2008年07月

イメージ 1

 7月24日午前0時26分頃、とても大きな地震がありました。

被害に遭われた方々には、お見舞い申し上げます。

見たかったテレビ番組も終わって、そろそろ寝ないと明日起きれないよなぁ、などとウダウダしていた所に突然ガタガタと大きな揺れが・・・。

私の地域では震度6弱のゆれだそうで、本当に驚きました。

幸いな事に私自身小物が少々落ちた程度で、何の被害もありませんでした。

10数年前にあった三陸はるか沖地震では、部屋の中がものすごい事になって大変な思いをしましたが、今回はそういった事もなく助かりました。

しかし、ニュースなどによると大変な思いをされた方もいるようで、地震って本当に怖いですね。

昔からよく言います。
地震、カミナリ、火事、親父

大地震、起きない事を願います。

イメージ 1

 本日、サーキットパーク切谷内で東北ダートトライアル選手権が開催されました。

台数は約80台。

ホコリがものすごくて、人や車などすべてが「ジャシジャシ」して大変でした。

ダートには土ぼこりがつきものという事で・・・。
では、かたずけられないくらいすごい事になっておりました。

ところで「ジャシジャシ」という表現は、もしかして方言?
それとも日本全国共通?

なんとなく、フッと気になってしまいました。


http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo05box/d80720.html

イメージ 1

 今度の日曜日にサーキットパーク切谷内(青森県)でダートトライアルの東北戦、ジュニア戦などのタイトルのシリーズ戦が行われます。

MSCはちのへの主催の大会、いつも通り私は主催者のお手伝いをしに行く事になっております。

毎回、滞りなくトラブルなく無事に終えられるように、良い大会だと思ってもらえるようにがんばっている次第であります。

とはいえ、毎回いろいろな所で様々なドラマが展開されているようで、なかなか一筋縄では行かない様です。

それでも怪我のないように、きちんと成立させられるように皆さんがんばっていらっしゃるので、わたくしも足を引っ張らぬように、少しでも役に立つようにしたいと思います。

夏の暑い日、ホコリにまみれながら・・・。

しかし、涼しい所で悠々と出来たらどんなに良いか・・・。

なんて思いながら・・・。

イメージ 1

 サボテンの花、しぼみました。

サボテンについて知識がないので何とも言えませんが、このサボテンは、夜に花を開かせる様です。そして花は1日位しか持ちません。

一気につぼみを膨らませ、パッと咲いてすぐしぼんでしまう。

気をつけないと見逃してしまいます。

きちんと周りに気を向けないと、花を咲かせている事にも気がつきません。

そんなのもったいないと思います。
こんなにすばらしい事が起きているのに。

イメージ 1

 無事、見事に咲きました。こんなに一度に。

たいした世話もしていないのに・・・。

花、咲かせました。
ほんと花咲かせました。

イメージ 1

 以前咲きましたサボテンが、再び咲きそうになりました。

今度は5つも同時に咲きそうです。

今までは1つずつ咲いていたのが、初めて複数。しかも5つも同時に咲くとは・・・。

イメージ 1

 先日の事です。朝からカミナリのなる天気の日。
お昼過ぎに、自宅から100メートルくらいの所に落雷があったそうです。
ものすごい音と稲光とともにカミナリが落ちたそうです。

その後、その周辺では停電となりましたが、ほどなくして復旧いたしました。

が、しかし・・・。

私の家と近所の家数軒が停電のまま。

両隣や向いの家は明かりが付いたのに・・・、なぜ・・・。

少なくとも自分の家と隣の家、同じ電線から電気が来ているんじゃないの?

そのうちに落雷付近の電柱で作業が始まり、周りから遅れる事6時間位、やっと電気復活。

電気の不思議と電気のない事の不便さを感じた一日でした。

今日の夕方、カミナリが鳴っていました。

イメージ 1

 今日の夕方、なにげなく空を見上げ、なにげなく携帯電話で写真を一枚。

カメラは普段持ち歩いておりませんので、今まででしたら眺めているだけでしたが、カメラ付き携帯電話を持ち始めてからは、気になったものを気軽に画像として残せるようになりました。

こんな感じでみんなが気軽に何でも写真を撮ると、世の中にたくさんの写真があふれてしまいますね。

たくさんの写真があふれると、傑作と言われる写真もそれに比例して多くなると思います。

世の中のカメラを持っている人達が、決定的瞬間やすばらしい作品を生み出すチャンスがますます増えそうですね。

写真業界などとしてはおそらく良い事なのでしょうが、プロカメラマンにとっては、あふれている写真に埋もれてしまわないものを生み出さなければならないので、たいへんそうですね。

世の中のほとんどの人がライバルになる可能性があるのですから。

なーんて事に思いを馳せた夕方のひと時でした。

↑このページのトップヘ