2009年10月

イメージ 1

 2009JMRC北東北ダートトライアルサーキットパークシリーズ第3戦、最終戦がサーキットパーク切谷内にて開催されました。
このシリーズ最終戦の参加台数は37台くらい、天気は晴れ、路面はドライ、転倒車なしという状況でした。

今回も主催のお手伝いなどを・・・。

イベントが終わり、だいたいの荷物を車に積んだ状況がなんとなく面白く感じたので、写真をパチリ。

帰って荷物を降ろして一段落した所で、大切な事を思い出しました。

会場にカメラを忘れてきた事を・・・。

最後に荷物の状況の写真を撮って、「車の外にひとまず置いて・・・」そのまま忘れてきてしまった。

慌ててサーキットパーク切谷内に戻ったら、さみしそうにポツンと私を待っておりました。

いや~、良かったよかった。
ちゃんとカメラがあって良かった。
切谷内が近くにあって良かった。

本当によかった良かった。・・・という一日でした。


http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d91025.html




.

イメージ 1

 朝、出かけようと車の所に行くと、黒い色の車が霜で白くなっていました。

もうこんな季節になりました。
山が彩られています。

寒くなってきました。

イメージ 1

 甥っ子、姪っ子の種まきアンド収穫体験用の一つ、にんじん畑。

大きいヤツは収穫して、小さそうなものはこれからの成長を期待してそのままにしていたら、アゲハチョウの幼虫がたくさん発生していた・・・。

なんか、アゲハチョウを養殖しているみたい。

まあ、とりあえずこのまま放置してみるか・・・。

イメージ 1

 デジカメで撮った写真をプリントしてもらおうと、ブ~ンとカメラ屋さんまで。

約120枚のプリントが1時間半くらいかかるという事で、出来るまでの間に、イソイソとお買い物。

そろそろ仕上がりそうな時間に、再びカメラ屋さんに。

お店に入るなり店員さんが駆け寄ってきて、いきなり「申し訳ありません」と。

何事かとよくよく聞くと、機械の調子が悪くてプリントする用紙がうまく動かず、仕上がっていないとの事。
そして、現時点ではいつ復旧するかもわからないとも。

ん~、まあ~、しょうがない。
今日欲しかったけれど急いでいる訳でもないし、またわざわざ来るのは面倒ですが、さいわい数日後にはまた来るつもりだったし・・・、まあ~いっか。

という事でその旨、店員さんに伝えて「後は、よろしくね」と。

デジタルのデータなので、バックアップをきちんとしていれば、このくらいは余裕を持って構えていられます。

でもこれがフィルムだったなら・・・と思うと、カメラ屋さんの仕事ってかなりのプレッシャー。

ところで、フィルムの値段は結構高くなったし、好んで使っていたフィルムは置かれなくなったし・・・、そもそもフィルムを置いてるスペースが、申し訳無さげになってしまいました今日この頃です。

イメージ 1

 サーキットパーク切谷内では、2009切谷内ジムカーナ走行会シリーズ第3戦、最終戦が行われました。

参加台数45台、天気は晴れ一時小雨、路面はドライのコンディションでした。

シリーズ最終戦の今大会は、表彰台でシャンパンファイトで盛り上がっていました。


http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g91011.html

イメージ 1

 月刊はちのへ情報アミューズという雑誌に1ページ、切谷内ジムカーナ走行会第2戦の様子が掲載されていました。

まあ、ちょくちょく切谷内の様子が掲載されているようなので、販売している地域に来ましたら、ちょっと手に取ってみてくださいね。

なんか宣伝みたいになってしまいました・・・

イメージ 1

 サーキットパーク切谷内では、2009ジャパンオフロードレース、JORシリーズ第4戦、最終戦が行われました。

入場料1000円を支払い早速観戦。

天気は晴れ一時小雨で、少しの間ですがきれいな虹が・・・。

エキシビジョンレースとして、ジムニーレースが開催されました。

シリーズ最終戦という事で、年間ポイント争いなどが絡んだ、熱いレース展開となった様です。

ところで・・・
私の最大の目的、今回もいなかったキャンギャル、レースクイーンの方々。
なんとかまた復活して、競技に華を添えてほしいものです。


http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/jor91004.html

イメージ 1

 中秋の名月という事で、携帯電話のカメラ機能で撮影してみましたが、どうもうまく写せず残念ながら断念。

ん~~、難しい・・・。

その代わりに、月が昇る40分前くらいにとった写真を・・・。

田んぼでは稲刈りが始まりました。

↑このページのトップヘ