2011年12月25日 2011年、クリスマス 2011年、クリスマス 日曜日の夜、クリスマスの気配でも感じられるかなと思い、21時すぎに八戸の街を通ってみました。 しかしながら、あまり普段と変わりないかも・・・。 でも、帰りに寄ったコンビニには、男のサンタ、女のサンタ、子供のサンタがウロチョロしておりました。 まさかこんな所でサンタに会えるとは思ってもいなかったので、得した気分。 ほんのひと時でも、会えたら嬉しいと思います。 ・・・会いたい人に・・・。 タグ :夜街
2011年12月19日 流れ星、2011.12.14 2011年12月14日は獅子座流星群が見られるらしい。 なんか午前0時頃をピークに、1時間あたり20個から40個くらい見られるとの事。 この天体ショー、ちょっと観測でもしてみようかな。 などと思っていたら、22時頃に冷たい雨が降って来た。 残念・・・、と思っていた所、いつの間にか止んでいる様子。 23時30分頃、外に出てみると薄い雲が少しあって、お月様が明るいですが、大丈夫そう。 と思った矢先に、1つ流れ星、流れた! 降った雨が凍って少々歩きづらいし寒いのですが、いやいや、テンション上がります。 結果、23時30分から0時30分くらいの1時間、空を見続けて流れ星6個観測。 幸先は良かったのですが・・・。 まあ、数はこんなものでしょう。 願いは唱えられませんでしたが、とてもいいものです。 でも、もしも、何の知識も無い状態で、あの現象を見たらどう思っただろう・・・。 なんて考えてみたり。 流れ星って写真に写せるかなと思い、チャレンジしてみました。 ・・・が、結果は、北斗七星なのか小熊座なのか、ヒシャクの形をした星座の右側にそれらしい気配。 よく解らないかもしれませんが・・・。 「Mモード」絞り:5.6、シャッタースピード:30秒。 焦点距離:約28mm(ズームレンズ、35mm換算) ISO400、マニュアルフォーカス、三脚使用。 カメラの方向やタイミングなど、なかなかうまくいきません。 その上、カメラが夜露で濡れてくるし、レンズが曇って見えなくなるし・・・。 結局、30分位しか撮影できませんでした。 なかなかうまくいかないものです。 でも、何とかなりそうな気も致します。 冬の夜の撮影には、なんかノウハウが必要みたいです。 タグ :流れ星夜空星
2011年12月11日 皆既月蝕、2011.12.10 2011年12月10日は皆既月蝕です。 23時40分頃、外に出てみると、お月様が隠れていました。 隠れていると言っても、雲に隠れているのではなくて、月蝕。 薄い雲が少々ありますが、影響なくしっかり観測できる状態です。 そこでカメラを三脚にセットして、撮影開始。 しかし、お月様は真上付近にいるので、私のチャチな足の短い三脚では、真上の撮影は体勢がきついです。 とてもファインダーをのぞきにくい。可変モニターが欲しくなります。 とりあえず一枚。 「Mモード」(絞り:5.6)(シャッタースピード:30秒) ISO400、焦点距離:約110mm(ズームレンズ:35mm換算) MF(マニュアルフォーカス) 三脚使用とはいえ、少々風があり、チャチな三脚ではブレてしまいました。 今度の時はなんか対策を考えなくては・・・。 それから、また一枚。 「Mモード」(絞り:5.6)(シャッタースピード:1秒) ISO400、焦点距離:450mm(ズームレンズ:35mm換算) MF(マニュアルフォーカス) さすがに月蝕前に比べてかなり暗いです。 やっぱりブレている。 しかも、主役のお月様を画面の中心にしたかったのに・・・。 寒い中の撮影がんばったけど、こんなもんです。 でもまあ、色々解った事もあるので、これはこれで・・・。 天体ショー「皆既月蝕」初めての撮影でした。 タグ :皆既月蝕夜月
2011年12月11日 お月様、2011.12.10 2011年12月10日は皆既月蝕だそうです。 ふと、18時頃、空を見ると丸いお月様が・・・。 少々雲がありますが、丸いお月様が顔を出しています。 とりあえず、写真を撮ってみました。 まずは、「Pモード」で撮影。 「Pモード」(絞り:5.6)(シャッタースピード:1/8) ISO400、焦点距離:450mm(ズームレンズ:35mm換算) AF(オートフォーカス) これでは、主役のお月様が露出オーバー。 そこで今度は、「Mモード」で撮影。 「Mモード」(絞り:8)(シャッタースピード:1/250) ISO100、焦点距離:450mm(ズームレンズ:35mm換算) AF(オートフォーカス) これで多分成功です。 これだと、もう少し絞りを開けて感度を上げてシャッタースピードを稼げば、手持ちでも十分撮影できそうです。 お月様って、結構明るいんですね。 タグ :月夜
2011年12月04日 キャンドルと言えば・・・ キャンドルでなんとなく思い浮かぶものと言えば、先週行ってきた結婚式のキャンドルサービス。 そして、今の時期のクリスマスか・・・。 あとそれから、お誕生日とか・・・。 誕生日と言えば私、自分自身の誕生日に対して何の意識のありません。 生まれて来たときの事を覚えている訳でもないし・・・。 この間、聞いていたFMラジオから、 「誕生日って、母親が自分を生んでくれた日」 みたいな話しが流れてきました。 私「はっ」としました。 なるほど、そっちの考え方か! それと同時に 「奈良美智」氏の焼き物作品集の「あとがき」の出だしを思い出しました。 うろ覚えでこんな感じ、 「今日もまた、お日さまは東の空からのぼって、西の空にしずんでいく。 ・・・というのは間違っている」 『・・・というのは間違っている』 お日さまが昇って沈むのではなくて、地球が太陽の周りを回っている。 自分中心に世界が回っているんじゃないんだよ、みたいな内容。 人生半ば、今更ながら誕生日について考える・・・。 いいかげん、自分の薄っぺらさに嫌気がさします。 まだまだ未熟者です。 そしてその結果、「世の中、さみしくないんだね」 なんでだか・・・そういう所にたどり着きそうな私。 結局、軽そうです。 タグ :キャンドルろうそく