2014年03月

イメージ 1

 もう4月間近になりました。
サーキットパーク切谷内もそろそろ路面が顔を出し始める頃でしょうか。

サーキットパーク切谷内の予定をとりあえず、今のところ入手しております情報でまとめてみました。

詳しくて正確な情報は公式的なところを参照してください。

------2014年、平成26年------
5月4日:ダートトライアル、サーキットパークシリーズ、第1戦
5月18日:切谷内ジムカーナ走行会、第1戦
6月1日:東北ダートトライアル選手権、第3戦
6月29日:東北ダートトライアル選手権、第4戦
7月13日:全日本ダートトライアル選手権、第5戦
7月27日:東北ダートトライアル選手権、第5戦
8月10に:切谷内ジムカーナ走行会、第2戦
9月28日:東北ダートトライアル選手権、第7戦(最終戦)
10月12日:切谷内ジムカーナ走行会、第3戦
     ダートトライアル、サーキットパークシリーズ、第6戦
11月1~2日:JAFカップダートトライアル

以上、3月時点の情報です。

おおむね例年通りのようなカンジ。

でも全日本ダートトライアル選手権に加えて「JAFカップ」が11月に行われ、全国各地の強豪が集まるダートトライアルが行われます。

それから昨年2回行われた「ジムニー」による大会が、今年も行われるかどうか。
まだ情報はありませんが、期待したいところです。
あと「デコトラ祭り」は行われるでしょうか。

そして毎年何戦か開催している「JOR、ジャパンオフロードレース」は、今年切谷内では行われないようです。
切谷内で一番お客さんが入っているであろう「JOR」。
サーキットパーク切谷内で開催されないのは、とても残念でしょうがありません。
レースクイーン、キャンギャルは夢と消えました。

参考までに「2014、JOR、ジャパンオフロードレース」の日程は、
第1戦:6月22日:青森スピードパーク/青森県
第2戦:8月24日:オフロードコース岩洞/岩手県
第3戦:9月21日:オフロードコース岩洞/岩手県
第4戦:10月19日:青森スピードパーク/青森県
以上4戦のようです。


とりあえず、非公式ですが勝手に切谷内情報はこちら↓↓↓
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/mukka/m_sk.html






.

イメージ 1

 ドカッと降った雪も、このところの高い気温のおかげで、もうすっかり融けてなくなりつつあります。

そんな中、南の方ではもう桜が満開だそうです。
日本列島、長いですね。

こちらの地方では、4月の後半くらいに咲きそうらしいです。
なんか連休前くらいでしょうか。

雪の被害や影響で、農作業はいつもの年より遅れておりますが、それでもだんだんと帳尻は合ってくるのでしょう。




.

イメージ 1

 2014年のモータースポーツ情報をあっちこっち色々探して回って、ネットをフラフラ漂っております。

もう少しで4月という事で、いろいろ調べてみたことを少々ご紹介。
詳しく正確な情報は公式な所でご確認を。

------2014年 4月 9日------
●SUGO CIRCUIT GAME 1st:SUGO:4輪ナンバー付街乗り仕様による平日祭り

------4月 12日------
●EBISU SUPER ENDURANCE 第1戦:エビスサーキット
  4輪6時間耐久レース:入場料1500円:決勝スタート9時30分

------4月 13日------
●東北モトクロス選手権 第1戦:SUGO(モトクロスコース)

●東北ダートトライアル選手権 第1戦:SSパークサーキット/福島県

●東北トライアル選手権 第1戦:明治トライアルパーク/福島県

------4月 20日------
●トライアングル4x4:SUGO(モトクロスコース)
   自動車3台1組のチームで行われるトライアルイベント

●東北ジムカーナ選手権 第2戦:仙台ハイランド:参加料14000円など、競技開始10時50分

●スポーツランド・チャレンジレース第1戦:藤沢スポーツランド/岩手県

●LOVE&PEACE CIRCUIT RUN 1st:エビスサーキット:入場料1500円:9時走行開始
   街乗りバイクでも参加できる走行会

------4月 27日------
●SUGOチャンピオンカップレースRd.1:SUGO

●全日本ジムカーナ選手権 第2戦:仙台ハイランド

●D1 DIVISIONAL EASTシリーズ第1戦:エビスサーキット(南コース):入場料1500円:9時から練習走行

------4月 29日------
●ママチャリエンデューロ第1戦:SUGO(西コース)
   からだと地球に優しいエコイベント:1チーム参加料3100円+登録料

●トレールライドトライアル:SUGO(オフロードエリア)

●体感!お気楽ジムカーナ第1戦:SSパークサーキット/福島県:参加費8千円

●Y2-XC 第1戦:チーズナッツパーク/福島県

以上、とりあえずこんな感じです。

ネットで見つけた情報を、ネットで紹介。
なんか意味があるような、意味が無いような・・・。





イメージ 1

 春分の日なのですが、通称爆弾低気圧の影響で大雪警報がでました。

夜明け前くらいに雪かきをしようかと外の様子を見ると、そこは吹雪。
雪が降っていて風もとても強く、結構積もっておりました。

前回の吹雪の中の雪かきのつらさを思い出し、それを言い訳に雪かき後回し。布団に戻りました。
雪が晴れてからがんばろう。




.

イメージ 1

 東北地方も、もうそろそろジムカーナシーズン到来です。

とりあえず今のところ、知っている日程を紹介したいと思います。

お時間の許す方は、出場したり観戦に行ったり、楽しんで盛り上げてほしい物です。

正確で詳しい日程や情報は、公式的なところで確認していただきたいと思います。

● 2014JAF東北ジムカーナ選手権
第1戦:3月23日:SUGO
第2戦:4月20日:仙台ハイランド
第3戦:5月11日:仙台ハイランド
第4戦:6月15日:新協和カートランド
第5戦:8月3日:仙台ハイランド
第6戦:9月7日:SUGO
第7戦:10月5日:新協和カートランド

● 2014JMRC東北ジムカーナシリーズ
第1戦:3月23日:SUGO(併催:ENDLESS CUP ジムカーナシリーズ)
第2戦:4月20日:仙台ハイランド
第3戦:5月11日:仙台ハイランド
第4戦:6月8日:岩木山スキー場駐車場(併催:CMSC青森ジムカーナ)
第5戦:6月15日:新協和カートランド
第6戦:7月6日:岩木山スキー場駐車場(併催:CMSC青森ジムカーナ)
第7戦:8月3日:仙台ハイランド
第8戦:8月31日:岩木山スキー場駐車場(併催:CMSC青森ジムカーナ)
第9戦:9月7日:SUGO(併催:ENDLESS CUP ジムカーナシリーズ)

● 2014秋田県ジムカーナシリーズ
第1戦:5月25日:新協和カートランド
第2&3戦:7月20日:新協和カートランド
第4戦:9月14日:Opas
第5戦:10月5日:新協和カートランド

● 2014切谷内ジムカーナ走行会シリーズ(サーキットパーク切谷内)
第1戦:5月18日、第2戦:8月10日、第3戦:10月12日

● 2014宮城3トライジムカーナ(仙台ハイランド)
第1&2戦:5月25日、第3&4戦:7月6日、
第5&6戦:8月24日、第7&8戦:9月14日

この他、「CMSC青森ジムカーナ」「ENDLESS CUP ジムカーナシリーズ」などがあるようです。

それから「2014JAF全日本ジムカーナ選手権、第2戦」が4月26-27日に仙台ハイランドにて、
「2014JAFカップオールジャパンジムカーナ」が、11月8-9日に仙台ハイランドにて開催されます。

ただ、「仙台ハイランド」は9月頃に閉鎖になるという情報があり、「JAFカップ」はちょっと不透明な状況でしょうか。

とりあえず私の知っている、東北地方のジムカーナ情報はこんな感じです。





.

イメージ 1

 先日の事、2014年東北ダートトライアル選手権の規則書が公表されているのを見つけたので、ダウンロードをしてみました。

開催日程には「SP切谷内」とありました。
まあ、ずっと前からそうなので、それが正しいのでしょうが、どうしても「スペシャル切谷内」と思ってしまいます。
私なら「CircuitPark」だと思うので「CP」かと・・・。
まあ、これについては前にも書いているので・・・これ以上は・・・。


ところでその「2014年東北ダートトライアル選手権共通特別規則書」をなんとなく眺めていたら気が付いた。

規則書の中に「重複参加」と「車両変更」についての項目が無くなっているのを。

無くなったという事は、重複参加(ダブルエントリー)も車両変更もできなくなったという事でしょうか。

さて、昨年(2013年)はどうだったのだろうと見てみると・・・、
・・・無かった!
昨年は全然気が付かなかった。

あれれ・・・、今度は2012年の規則書を見ると、・・・ありました。
2012年までは、重複参加も車両変更も項目がありました。

ここでちょっと妄想。

「重複参加」と「車両変更」の項目を無くした理由は、
其の1、「やっちゃダメ」にしたから。
其の2、「やってもOK」だけどわざわざ規則書に書く必要がないから。

ん~、そういえばその他いろいろ規則書が存在しているなあ。

という訳でいろんな規則を調べてみた。
そしたら見つけた。結構がんばった。

●「重複参加」については、選手権規定にて、同一クラス2名まで。
ダブルエントリーはOK、トリプルエントリー以上はだめ。

●「車両変更」は項目は無くなったが、選手権規定にて今まで通り。
やむを得ない事情の場合は同一クラス内にてOK。

という事らしいです。


それから、つでに「2012年」と「2014年」の東北ダートラ規則書、その他の違いを探してみました。

●「全ての車両は4点式以上の安全ベルト装着」
今まで3点式でもOKのクラスがありましたが、すべて4点式以上に。

●「3分を超えてゴール」の項目が無くなった。
どれほど時間をかけてゴールをしてもルール上は認められるよう。

●「儀典」に表彰対象者はレーシングスーツを着用・・・云々になった。

●「保険証持参」の項目が無くなった。

●「順位決定」の項目が無くなり、同タイムの時の事も無くなった。
選手権規定にて、今までと変わらず。

●「クローズドクラス参加者は主催クラブのクラブ員」が無くなった。

気になるところではこんな感じでしょうか。

主催者や選手の皆さんには当たり前の事だと思いますが、
昨年から変わっているのを今頃気が付いた私。

勉強がたりませんでした。








.

イメージ 1

 東北地方のモトクロスの情報をネットで見つけました。
私は昨年(2013年)青森県シリーズの三沢と十和田の2戦を観戦できました。

さて今年はどんな感じだろうとネットで情報収集。


★★★ 2014年東北モトクロス選手権 ★★★
4/13 第1戦:宮城大会:スポーツランドSUGO
5/4 第2戦:岩手大会:藤沢スポーツランド
6/7 第3戦:宮城大会:スポーツランドSUGO:全日本併設大会
7/6 第4戦:岩手大会:藤沢スポーツランド
7/27 第5戦:青森大会:三沢モトパーク338
9/7 第6戦:秋田大会:鳥海モトクロスランド
9/21 第7戦:宮城大会:スポーツランドSUGO
10/12 第8戦:岩手大会:藤沢スポーツランド

みたいな事のようです。それから・・・

★★★ 2014アオモリモトクロスシリーズ ★★★
5/11 第1戦:モトパーク338
6/22 第2戦:弥生MXランド
7/13 第3戦:モトフィールドオフロードパーク
9/14 第4戦:弥生MXランド
10/5 第5戦:モトパーク338
11/2 第6戦:十和田スポーツランド

青森県のシリーズがあるのだから、他の県はどうだろうと色々調べましたが、東北6県中青森県以外の情報は見つけられませんでした。
県シリーズがあるのは青森県だけでしょうか。

それから、あとトライアル情報としては

★★★ 2014年東北トライアル選手権 ★★★
4/13 第1戦:福島大会:明治トライアルパーク
5/4 第2戦:青森大会:大鰐トライアル特設会場
5/25 第3戦:岩手大会:室根町トライアル特設会場
6/15 第4戦:宮城大会:スポーツランドSUGO
7/6 第5戦:山形大会:立石トライアル特設会場
7/27 第6戦:秋田大会:田沢湖スキー場トライアル特設会場
9/14 第7戦:宮城大会:スポーツランドSUGO
10/5 第8戦:福島大会:チーズナッツパーク

みつけた情報は以上、こんな感じです。





.

イメージ 1

 大雪が降ってから2週間くらい経ちました。
各地で色々被害など出ているようで、お見舞い申し上げます。

私のところでは主要道路は走りやすい状況ですが、脇道などはまだ除雪が入っていなかったり不十分だったりでかなり大変です。

でも、ここ数日の日中の暖かさで結構雪が解けて、マシになってきました。

ここまで影響が残るとは思っておりませんでしたが、それもあと少しの我慢というところでしょうか。







↑このページのトップヘ