2015年06月

イメージ 1

 サーキットパーク切谷内(青森県)にて、
「2015 JAF 東北ダートトライアル選手権 第3戦」
が行われました。

参加台数は60台。天気は寒く雨のウエット路面。


写真を撮ってみたので、写真のページを作ってみた。
(事情により少しだけ・・・)


写真のページはこちら↓↓↓

http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d150628.html


IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。



雨の中、傘をさして撮影しておりましたが、下半身がもうグッショリ濡れてしまいました。

おパンツも、もうグッショリ。

その上この時期にしてはとても寒く、とても耐えきれなくなり午前で撮影リタイヤ。
午後は濡れないところ、ストーブのあるところでゆるりと過ごしました。

そのあと、表彰式を撮影して家に帰って、写真のデータを取り込もうとしたら、なんか変。


なんと、8割以上のデータが壊れていたり、見られなかったり、消失したりしているではありませんか。

時々、画像の確認をした時は普通見られていたものが、無くなっているか壊れている。

何の前触れも、気配もなく・・・。

とてもショック、かなりショック。

私が寒くて撮影リタイヤした時には既に、データの方はリタイヤ済みだったようで・・・。


これでデータとばしたのは2度目。

おパンツまで濡らした甲斐が全くありません。

まったくもう~、
・・・みたいな感じです。




とりあえず、少しだけの残ったヤツだけですが。

写真のページはこちら↓↓↓

http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d150628.html


IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。





.

イメージ 1


 先日、青森スピードパーク(アスパ)にて行われた、
「2015 JOR ジャパン オフロードレース 第1戦、青森大会」

今シーズンの開幕戦、参加台数は約20台くらいと少し寂しい感じ。
この大会の目玉的なクラス、バギーとかが走る「P」クラスの参加が4台と、通常の半分くらいでちょっと残念。

激しい土ぼこりが会場を包み込む中、カメラを土まみれにしてちょっと動画を撮ってみました。







スレートのコントロールライン付近のジャンプポイントが、土を盛ったようで少し高くなっているように見受けられました。

昨年より、高さと飛距離が少し伸びているような・・・。


 さて、青森スピードパークのオフロードコース。
観戦する場所というか写真を撮る場所が限られております。

なかなか、攻略が難しい・・・。






写真のページはこちら↓↓↓




IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。




.

イメージ 1

 青森スピードパーク(アスパ)にて、
「2015 JOR ジャパン オフロードレース 第1戦、青森大会」
が行われました。
いよいよ開幕したこの大会。観戦しに行って参りました。
入場料は千円、パンフレット付。


写真を撮ってみたので、写真のページを作ってみた。


写真のページはこちら↓↓↓

http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/jor150621.html


IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。



天気は晴れのドライ路面。
土ぼこりが激しく舞い上がる中、レースが行われました。

今回の土ぼこりは相当大変だったのではないでしょうか。
走る選手は当然のこと、オフィシャルや観客も・・・。

私自身、これほどカメラが土まみれになった事は無かった。


各クラスの参加台数は、結構少なめで寂しい感じ。
今回は、ほとんどが青森県の選手のようでした。
いつもはもう少し色んな所からエントリーされているようですけど。

先週関東方面で行われたレースイベントの影響があったとか、無かったとか・・・。

レースの方は、台数は少なかったのですが、順位争いなど白熱した内容だったのではないでしょうか。

ただ、この土ぼこりの状況で、
もし「もっと参加台数が多かったら」
なんて考えると恐ろしい気がいたします。
まあ、それはそれでJORらしいのかもしれませんが・・・。
晴れれば土ぼこり、雨が降れば泥んこ水しぶき。
選手の皆さんは、相当タフです。




写真のページはこちら↓↓↓

http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/jor150621.html

IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。






.

イメージ 1

 東北地方の7月のモータースポーツ系の日程をネットで調べてみたので、ちょっとご紹介。

詳しくて正確な情報は、公式的なところで調べて下さい。


2015年
------ 7月 5日 ------
●SUGOカートレース/第3戦:SUGO/西

●トライアングル4x4:SUGO/モトクロス

●LOVE&PEACE CIRCUIT RUN/第2戦:エビスサーキット(福島県)

●CMSC青森ジムカーナ/第2戦:岩木山スキー場駐車場(青森県)

------ 7月 8日 ------
●CIRCUIT GAME/3rd:SUGO

------ 7月 11~12日 ------
●東日本ラリー/第5戦:青森県

●SUPER CAR RACE/第5-6戦:SUGO

------ 7月 12日 ------
●全日本ダートトライアル/第5戦:サーキットパーク切谷内(青森県)

●SUGOチャンピオンカップ/Rd.3:SUGO

●MINI+MOTOチャレンジ/第2戦:SUGO/西

●オフロードフロンティアレース/第3戦:SUGO/モトクロス

●東北トライアル/第5戦:田沢湖スキー場特設会場(秋田県)

●エビスフォーミュラバトルFJ1600/第2戦:エビスサーキット(福島県)

●ミッションカート/スプリント/第2戦:エビスサーキット(福島県)

●エビスラップタイムアタック/第2戦:エビスサーキット(福島県)

●アオモリモトクロス/第2戦:モトフィールド(青森県)

------ 7月 18~19日 ------
●全日本モトクロス/第6戦:藤沢スポーツランド(岩手県)

●ラリーチャレンジカップ/JMRC東北ラリー:青森県

------ 7月 19日 ------
●東北ジムカーナ/第4戦:新協和カートランド(秋田県)

●Y2-XC/第3戦:チーズナッツパーク/福島県

●D1 DIVISIONAL EAST/第3戦:モーターランドSP(青森県)

●エビスママチャリ耐久レース/第2戦:エビスサーキット(福島県)

------ 7月 20日 ------
●JD-STER/RD.3(バイク、ドラッグレース):福島SKYPARK(福島県)

●ドリフトマッスル/第4戦:SUGO/西

------ 7月 23~26日 ------
●全日本ラリー/第5戦:福島県

------ 7月 26日 ------
●ソレイユSL/第3戦:カートソレイユ最上川(山形県)

●切谷内ジムカーナ走行会/第2戦:サーキットパーク切谷内(青森県)

●LOVE&PEACE RACE/第2戦:エビスサーキット(福島県)

●東北ダートトライアル/第4戦:エビスサーキット(福島県)


以上、こんなところでしょうか。
おそらく、もっと探せばもっと出てくるのではないでしょうか。

とりあえず、全日本関係は、
全日本ダートトライアル/第5戦:サーキットパーク切谷内
全日本モトクロス/第6戦:藤沢スポーツランド
全日本ラリー/第5戦:福島県

といった感じです。

お時間がございましたら、足をお運びください。

休日の参考になれば幸いです。







.

イメージ 1

イメージ 2

 先日、青森県五戸町にあるサーキットパーク切谷内にて行われた、
「2015 JAF 東北 ダートトライアル選手権 第2戦」

今回初めてギャラリーコーナーとは反対側の場所で観戦してみました。
所々動画を撮ってみたので、編集して「YouTube」にアップしてみた。







今回の風上である観戦場所まで移動距離が長く時間がかかりそうなので、朝のブリーフィングをちょっと見てから、グル~と移動開始。

移動している途中に放送で、なんかブリーフィングの後に集合写真を撮るような話が聞こえてきた。

それ、撮りたいんですけど・・・。

でももう手遅れ、今から戻っても集合写真には間に合いそうにないし、何より戻るのもまた来るのも大変。

もう、あきらめが肝心・・・、
・・・名残惜しいですが・・・、
という事で、ゆったりしっかり観戦準備が出来ました。


ところで、サーキットパーク切谷内「ダートコース」の観戦場所を一通り見て回りましたが、一番良い場所はやっぱり「ギャラリーコーナー」のところだと思います。

一番豪快なコーナーを間近で見られて特等席的な感じだし、売店やステージ、結果の張り出し場所がとても近く、言う事無しって感じです。

まあ、風向き次第では土ぼこりが向かってきますけど・・・。





動画はこちら↓↓↓



とりあえず、写真のページはこちら↓↓↓



IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。







.

イメージ 1

イメージ 2

 青森県五戸町にある、サーキットパーク切谷内にて、
「2015 JAF 東北 ダートトライアル選手権 第2戦」
が行われました。


写真を撮ってみたので、写真のページを作ってみた。


写真のページはこちら↓↓↓

http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d150607.html


IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。



天気は晴れのドライ路面で激しい土ぼこり。
参加台数は41台でしょうか。上位の選手は1分30秒前後くらいのタイム。

転倒などのトラブルも無く、無事に進行しておりました。


今回は風向きがギャラリーコーナー方向に吹いていたため、私は風上である反対の場所で観戦。

そのため土ぼこり直撃の被害は最小限で済みましたが、コース内に漂っているせいで、カメラのオートフォーカスが機能せず、撮影の8割くらいをマニュアルのピント合わせでがんばりました。

漂った土ぼこりの中を走っている競技車のピント合わせに難儀させられてしまいました。

それでもかなりあま~い基準ですが、そこそこピントが合っていたので、やれば出来る子。

しかし、梅雨入りした地方もある中、こちらではここしばらく雨が降ってない・・・。




写真のページはこちら↓↓↓

http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d150607.html

IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。






.

イメージ 1

イメージ 2

 先日、青森県五戸町にあるサーキットパーク切谷内にて行われた、
「2015 JSTC 東北 DV 1
ジムニー スーパートライアル チャンピオンシップ 東北ディビジョン 第1戦
東北 カーホビーショー in 八戸」
見て乗って体感出来るクルマの総合イベント。

所々動画を撮ってみたので、編集して「YouTube」にアップしてみた。






会場であるサーキットパーク切谷内のジムカーナ場では、秋田県の選手によるドリフトデモランやいろいろなブース。

ダートコースにて、グループ分けをして予選や決勝など、ジムニーレース。

その脇のギャラリースペースでは、いろいろなブースやフードコート。

そして今回初お目見え、ステージなどあるギャラリースペースから見て、ダートコースの向こう側に出来た、ジムニートライアルコースでのJSTC、ジムニートライアル東北第1戦。

その脇ではオフロード体験会。

会場のすべてを使ったイベント。

スケジュール的に同時進行でいろいろ行われていたので、全部それぞれ満喫したい欲張りな私としましては、かなり悩ましく、そして終始歩き回るはめに・・・。

とにかくそれぞれの場所が遠く、そして高低差があるので、何度も往復したり上り下りしたり、なんかがんばった感じがします。


動画はこちら↓↓↓



とりあえず、写真のページはこちら↓↓↓



IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。






.


↑このページのトップヘ