2017年07月31日 梅雨中、2017 7月も今日で終わり、明日からは8月です。 ありがとうございます。 ただいま梅雨の最中で、ジメジメした日が続いております。 色々ザワザワする事もありますが、体調などくずさぬよう、気をつけてお過ごしください。 . タグ :風景朝焼け田んぼ
2017年07月24日 動画も、2017東北第5戦 2017年7月16日、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて行われました、 「2017 JAF東北ダートトライアル選手権/第5戦 ◇JMRC東北 チャンピオンシリーズ/第5戦」 朝からあいにくの雨でなかなか撮影しにくく、色々気を使いながらの写真撮影でしたが、その合間に動画も少々撮影いたしました。 とりあえず、撮ったものをざっくり編集してユーチューブなどに……。 https://youtu.be/ABM6MyckSuM 写真も動画も、サーキットパーク切谷内の路面は雨で濡れると黒くなり、そこに白い競技車が走ると、露出的にはあちらをたてればこちらはたたず。 いろいろ小細工を試みるも、当たることも外れることも。 そんなこんなで、結局カメラまかせの横着撮影。 何年経ってもうまくなりません。 ところで前回、動画用のカメラが土ぼこりで壊れましたので、動画はもういいかなとも思いましたが……。 結局、イベント前日の閉店間際のお店にサッと入って、サッと買ってしまいました。 前回は店内で一番安いカメラを買いましたが、今回は一番ではないが安いやつ。 水とかホコリに強そうな感じのするやつ。 期待して購入したカメラ、とにかく長期間、活躍してもらいたいです。 とりあえず、そんな感じ……。 選手やオフィシャル、その他関係各位、ご苦労様でした。 ありがとうございます。 ↓↓↓今年の写真のページはこちら↓↓↓ http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo17box/photo2017.html IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。 . タグ :サーキットパーク切谷内東北戦動画パドック
2017年07月17日 東北戦2017、第5戦 サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、 「2017 JAF東北ダートトライアル選手権/第5戦 ◇JMRC東北 チャンピオンシリーズ/第5戦」 が行われました。 久しぶりに降った雨は、朝から競技終了までしっかりと降り続け、コースを所々水たまりが出来る位のウェット路面にしておりました。 そんな雨の降る中、少々写真を撮りましたので、写真のページを作ってみました。 ↓↓↓写真のページはこちら↓↓↓ http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo17box/d170716.html IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。 参加台数は約40台。 走行距離は約2kmらしく、トップタイムは1分50秒少々というコース設定で競技は行なわれておりました。 ぬかるんで走りにくそうな路面コンディションの中、転倒や事故など無く無事にイベントは進行しておりました。 シリーズ戦ももう終盤。 ポイント争いなども絡んで、それぞれ激しいバトルが展開して見応えがあったと思います。 ↓↓↓写真のページはこちら↓↓↓ http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo17box/d170716.html IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。 . タグ :東北戦写真のページウェット水しぶきサーキットパーク切谷内
2017年07月10日 動画も、アスパJOR第2戦 2017年7月2日、青森スピードパーク(ASPA)にて行われました、 「2017 JOR ジャパン オフロードレース 第2戦、青森大会」 今回のオフロードコースは、コースレイアウトが今までと違っておりました。 今回だけなのか、そうではないのかはちょっと不明。 雰囲気をザックリ言いますと、ホームストレートはそのままで、1コーナーを抜けた後、コースの端まで一気に行き折り返して、1コーナーの内側コーナーまで一気に行き、抜けた後ホームストレート脇をコース端まで行き、折り返してホームストレートへというような感じでした。 昨年よりラップタイムは20秒ほど短縮されているようです。 今回も写真を撮りつつ、動画も少々、ところどころ撮影いたしました。 とりあえず、撮ったものをざっくり編集してユーチューブなどに……。 https://youtu.be/O7XMMVSswn8 午前は、Sクラス決勝レースと、Cクラス決勝レースを撮影してお昼休み。 午後になってXクラスの決勝を撮影し始めて2週目に入った時に、なんとカメラが故障。 凄まじい土ぼこりをカメラが浴びてしまい、土にまみれてしまいました。 すぐさまお掃除をいたしましたが……。 電源オンでレンズが繰り出し、電源オフでレンズが収まるタイプのカメラなのですが、可動部分の隙間に土ぼこりが入り込んでしまったようで、レンズが繰り出しきらず収まりきらない。 電源オフにはならないし、オンにしても撮影できる所までいきません。 いろいろ試しましたが、どうにもならず、ここで断念。 最後のPクラスは撮影できず。 このカメラは、買ってから2年です。 まだまだもう少しがんばってほしかった気もいたしますが、 それでも、雨に濡れたり土ぼこりにさらされたり、撮影条件は決して良好とは言えない中で、十分働いてくれたとも思います。 ありがとうございました。 そんなこんな、いろいろ思う青森スピードパークJOR観戦でした。 ↓↓↓今年の写真のページはこちら↓↓↓ http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo17box/photo2017.html IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。 . タグ :青森スピードパークオフロードレース動画JORつらら
2017年07月03日 JOR2017、アスパ 青森スピードパーク/ASPA(青森県)にて、 「2017 JOR ジャパン オフロードレース 第2戦、青森大会」 が行われました。 入場料は千円、パンフレット付。 10時過ぎくらいに会場に行って、少々写真など撮ってみました。 その写真をちょっとまとめて、写真のページなど作ってみました。 ↓↓↓写真のページはこちら↓↓↓ http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo17box/jor170702.html IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。 天気は晴れで暑いくらいの気温、 ドライ路面で強い風が吹く中、 レースは行なわれました。 参加台数は34台。 ジムニーなどのSクラスは11台、 Cクラスは6台、 市販車改造のXクラスは7台、 Pクラスは10台、となっておりました。 午前に予選タイムアタックとSとCクラス決勝、 午後はXとPクラスの決勝というスケジュールで行なわれました。 ↓↓↓今年の写真のページはこちら↓↓↓ http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo17box/photo2017.html IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。 . タグ :オフロードレース写真のページパドック青森スピードパークJORバギー