2021年10月

vbl211017d

 青森県五戸町にある、サーキットパーク切谷内にて、
2021年10月17日(日曜日)に開催されました、

「2021 切谷内 ダートトライアル走行会/第5戦、JMRC北東北シリーズ」

とても寒い一日でしたが動画を少々撮りましたので、
編集致しまして、ユーチューブに……。











午前にジムカーナイベントがあり、それが終了してダートトライアルイベントという事で、競技開始が13時30分という、いつもと全く違う感じのスケジュールとなっておりました。

元々はこのダートトライアルイベント、シリーズ最終戦の予定でしたが、9月の大会が11月に延期になったため、11月7日がシリーズ最終戦となります。


めっきり日が短くなりましたが、順調にイベントが進行致しまして、明るいうちにすべて終えられて、一安心といった感じだったと思います。

思っていたよりも寒い一日でしたが、土ぼこりがたたなかったので、良かったと思います。







2021切谷内ダートトライアル走行会/第5戦、JMRC北東北シリーズ」の写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/d211017.html




bl211017d

2021年10月17日、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)ダートコースにて、

「2021 切谷内 ダートトライアル走行会/第5戦、JMRC北東北シリーズ」

が、開催されました。

ちょっと写真を撮りましたので、写真のページを作ってご紹介。



今回のダートトライアルのイベントの写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/d211017.html



サーキットパーク切谷内ではこの日、午前中にジムカーナイベントが行われ、
午後からダートトライアルが行なわれる、切谷内フェス的な感じの一日となっておりました。

ただ、その分スケジュールがタイトになって、関係者は準備など慌ただしそうな雰囲気だったような……。

参加台数は21台(6クラス)で、ちょっと寂しい感じではありましたが、
成績の方はかなり接近しており、シビアな戦いがくりひろげられておりました。






2021切谷内ダートトライアル走行会/第5戦、JMRC北東北シリーズ」の写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/d211017.html




bl211017g

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ジムカーナコースにて、
2021年10月17日に、

「2021 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦、最終戦」

が、行なわれました。

写真を撮影致しましたので、写真のページを作ってみた。
ちょっとご紹介など……。



今回のジムカーナイベントの写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/g211017.html



雨が降ったりやんだり、太陽が顔を出したり、コロコロと変わる天気の中、大会は行われました。

気温が低めで、風がとにかく冷たくて、寒い思いをしながら写真を撮っておりました。

午前にこのジムカーナを行ない、
午後はダートトライアルを開催するスケジュールなので、
所々忙しそうなカンジの雰囲気だったよう気が致します。

それでも事故など無く、無事に進行しておりました。






2021切谷内ジムカーナ走行会/第3戦、最終戦の写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/g211017.html





f21912blog

 地震がありました。

突然なことで、そして結構強くてビックリ致しました。

いくつかの地点で「震度5」だったそうです。


こんな時に慌てないですむように、
色々心がけていなければならないと思いました。




bl211003at1
bl211003at2

 2021年10月3日、青森県八戸市にある「八食センター」
南側駐車場特設コースにて、

「2021 JAF オートテストチャレンジ in 八食センター」

が、開催されました。


「オートテスト」とはざっと、
イギリス生まれ、決められたコースを走行して、走行ポイントで楽しむ新しいカーレジャー。
最高速度は低く、バックギアを使った車庫入れ的な事やパイロンスラロームがあります。
ヘルメットやグローブも必要なく、手軽に参加できるというもの。


二十台くらいの参加者の方々が、日曜日の八食センターを楽しんでおりました。



↑このページのトップヘ