2022年09月

v22918scx1
v22918scx2

 サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)ダートコースにて、
2022年9月18日(日曜日)、

「2022 JOR ジャパン オフロードレース/第4戦」

が、開催されました。
「JOR」が2022年はサーキットパーク切谷内で2回行われる内の今回は2回目。


写真撮影目的に観戦しておりましたが、動画も少し撮影いたしましたので、編集してみました。









オフロードレースは午前に2レース、午後に1レースが行われました。

今回の動画は、午前に行われた2レース、
「S」クラス決勝レースダイジェストと、
「C」「X」2つのクラスの混走決勝レースダイジェストを編集作成。

「S」クラスは10周レースで、「C:X」混走レースは15周レースでした。

レースの雰囲気と表彰式、パドックなども収録。
お楽しみいただけたら幸いです。







「2022ジャパンオフロードレース/第4戦」2022/9/18、
JORの走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/jor220918.html



v22g911bl

 2022年9月11日(日曜日)、
モーターランドSP(青森県三戸郡南部町)MSPにて、


「2022 JAF 東北ジムカーナ選手権/第6戦、
JMRC東北 ジムカーナシリーズ/第8戦」

が、行われました。
2022年のシリーズチャンピオン争いの行方を左右する、
2022年シリーズ最終戦の前の大事な一戦、という感じの大会です。


写真を撮りつつ、動画も少し撮影いたしましたので、編集してみました。







主な撮影は、1ヒート目の後半セクション。
フィニッシュ付近のパイロンセクションを撮影。

その他に開会式や表彰式、パドックなどイベント会場の雰囲気など少々。
あと、
1ヒート目と2ヒート目の間の休憩時間にパドックをブラブラして、
ボンネットの開いている競技車のエンジンルームも少し撮影いたしました。






「2022東北ジムカーナ選手権/第6戦」2022/9/11、
MSPの走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220911msp.html



bl22918jor

2022年9月18日、青森県三戸郡五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ダートコースにて、

「2022 JOR ジャパン オフロードレース/第4戦」

が、行われました。
2022年シリーズ全5戦のうちの今回は第4戦。

入場料は千円で、エントラントリスト付でした。

ちょっと行って写真を撮りましたので、写真のページを作ってみました。


「2022ジャパンオフロードレース/第4戦」2022/9/18、
JORの走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/jor220918.html


天気は晴れて、気温はかなり高くて、熱中症注意な感じでした。

参加台数はおそらく32台。

まず、予選が行なわれ、
決勝レースは午前に2レース、
お昼休みを挟んで午後に1レースが行なわれました。

お昼休みには、ギャラリー抽選会が行われました。

今回のイベントでは、コースに積極的に散水が行なわれ、土ぼこりはかなり抑えられて、その点において快適に観戦できました。
ただ、ただただ暑くて体力の消耗は激しかった。

そんな中、レースをしていた選手達には、ただただ感心するばかりです。
すばらしい。






「2022ジャパンオフロードレース/第4戦」2022/9/18、
JORの走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/jor220918.html


at22911msp

令和四年、2022年9月11日(日曜日)に、モーターランドSP/MSP(青森県南部町)にて行なわれた、

「2022 JAF 東北ジムカーナ選手権/第6戦、
JMRC東北 ジムカーナシリーズ/第8戦」

ですが、イベントが終了した後に、「オートテスト」が開催されました。

「JAFオートテストチャレンジ in MSP」

おそらくMSPでは今年2度目の開催。
今回も前回も東北ジムカーナ選手権の後の同日の開催。

今回は、4つのクラスに合わせて30台くらいの参加台数だったような感じです。

ジムカーナに参加した選手も数名参加して、いつもと勝手の違うオートテストを楽しんでいるようでした。

自動車運転免許を持っていれば、誰でも参加出来るオートテスト。
普段乗っている車で、普段はしないような操作を体感して、楽しんでいるようでした。


bl22911msp

 青森県三戸郡南部町にある「モーターランドSP/MSP」にて、
令和四年、2022年9月11日(日曜日)、

「2022 JAF 東北ジムカーナ選手権/第6戦、
JMRC東北 ジムカーナシリーズ/第8戦」

が、行われました。
開催場所は、シーズン当初は新協和カートランド(秋田県)の予定でしたが、
後にモーターランドSP/MSPに変更されました。


2022年の東北ジムカーナ選手権は、全7戦中の今回第6戦。
JMRC東北シリーズは、全9戦中の第8戦。


ちょっと行って、ちょっと写真を撮りましたので、写真のページを作ってみました。



「2022東北ジムカーナ選手権/第6戦」2022/9/11、
走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220911msp.html




天気は晴れて汗ばむ陽気、ドライ路面。

参加台数は、JAF選手権に24台、
JMRC東北シリーズに21台、
全部で9クラスに合わせて45台でした。

ベストタイムは1分28秒台くらいの設定でした。
今回のコースは、パイロンタッチをする選手が多かったような印象でした。

撮影は後半セクションを狙ってみました。

よい天気の中、選手の皆さんはイベントを楽しんでいるようでした。







「2022東北ジムカーナ選手権/第6戦」2022/9/11、
走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220911msp.html



vd22828bl

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ダートコースにて、
令和四年、2022年8月28日(日曜日)、

「2022 JAF 東北ダートトライアル選手権/第6戦、
JMRC東北 ダートトライアル/チャンピオンシリーズ/第6戦」

が、行われました。

写真の他にちょっと動画も撮影致しましたので、編集してユーチューブに……。








競技は9時30分開始のスケジュールで行なわれました。

コース設定は6月に行なわれた「全日本選手権」と同じようなものでした。

全日本に参加した選手も参加しなかった選手も、全日本の雰囲気を感じられたのではないでしょうか。


撮影はギャラリーコーナー付近で行いました。

コーナー進入は2ヒート目、コーナー脱出は1ヒート目を撮影。

その他開会式や集合写真、パドック、表彰式などを撮影。
競技会場の雰囲気なども感じてもらえたら幸いです。







「2022東北ダートトライアル選手権/第6戦」2022/8/28、写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d220828.html



↑このページのトップヘ