カテゴリ: ジムカーナ

vbl23806g1
vbl23806g2

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、2023年8月6日(日曜日)に、

「2023 切谷内 ジムカーナ走行会 シリーズ第2戦」

が、このところの続いている猛暑の中、開催されました。


いつものように、写真撮影の合間にちょっと、動画も撮影致しましたので、ちょっとご紹介など……。








走行シーンの撮影は、1ヒート目にスタート:フィニッシュ地点付近のL字区間の進入と、フィニッシュ手前のスラローム区間。
2ヒート目は、後半区間のスラロームからフィニッシュの区間。

その他、開会式や表彰式、じゃんけん大会など収録。

そんな感じの撮影素材を、ポチポチと編集してみました。


今大会の切谷内ジムカーナ走行会のクラス分けは、
オープンクラスは、バイク。
1クラスは、前輪駆動。
2クラスは、後輪駆動。
3クラスは、AT車など。
4クラスは、四輪駆動。
5クラスは、Sタイヤ使用(タイヤ自由)。
6クラスは、ラリータイヤ使用。






写真のページ、2023/8/6、「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230806.html

bl23806g1
bl23806g2


2023年8月6日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」

が、開催されました。
2023年、サーキットパーク切谷内を舞台に全3戦で行なわれる、走行会シリーズ。
今回はその第2戦目。

この所、続いている猛暑の中、行こうかどうか迷うくらいの気温でしたが、
ちょっと行って写真を撮ってみました。



写真のページ、2023/8/6、「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230806.html



参加台数は七つのクラスに合わせて41台。
(そのうちの一つはバイクのクラス)

天気は晴れてドライ路面。コースの路面温度は相当高そうな感じ。
気温は今までないくらいの高い温度、猛暑。

会場にいる方々は、体調に気をつけながらのイベントになりました。

そんな中行われた大会は、事故など無く無事に進行しているようでした。

また、競技終了直後に雷をともなう雨になり、表彰式は屋根のある上段のステージで行なわれました。






写真のページ、2023/8/6、「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230806.html

vbl23611d2
vbl23611d1

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、2023年6月11日(日曜日)に、

「2023 切谷内 ジムカーナ走行会 シリーズ/第1戦」

が、開催されました。

写真を撮りつつ動画も撮影致しましたので、ちょっとご紹介など……。








走行シーンは、1ヒート目の後半区間と、
2ヒート目の前半区間を撮影収録。

それ以外に表彰式や開会式、パドックの様子も少々入っております。

切谷内のジムカーナイベントの様子や雰囲気をご紹介出来たら最高です。








2023/6/11、「2023切谷内ジムカーナ走行会/第1戦」の写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230611.html



bl23611d2
bl23611d1

 サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、2023年6月11日に、

「2023 切谷内 ジムカーナ走行会 シリーズ/第1戦」

サーキットパーク切谷内で全3戦行なわれるシリーズの開幕戦が、行なわれました。


今回もちょっと行って、ちょっと写真を撮りましたので、
ちょっとご紹介など……。


「2023切谷内ジムカーナ走行会/第1戦」の写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230611.html


参加台数は33台で、そのうち1台は特別クラスで、バイクでの走行となっておりました。

天気は曇りで、ドライ路面という状況でした。

ベストタイムは1分4秒台。

事故など無く、テンポよく競技は進行している感じでした。






2023/6/11、「2023切谷内ジムカーナ走行会/第1戦」の写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230611.html





g22yt703

 2022年7月3日(日曜日)に、青森県南部町にある「モーターランドSP/MSP」にて行われた、

「2022 JAF 東北ジムカーナ選手権/第4戦」

競技走行編動画は、すでに「YouTube」(https://youtu.be/pHalArcWQrM)に上げておりますが、

今回の動画は、主にそれ以外の会場の雰囲気をご紹介したいと思い作ってみました。








走行場面は最終コーナーからフィニッシュ地点付近を撮影しております。
その他、開会式や表彰式、パドック、競技車など収録。

お暇な時にでも、よろしくお願いいたします。






2022年7月3日「2022 JAF 東北ジムカーナ選手権/第4戦」
の撮影写真画像を紹介するページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220703msp.html


2022年に撮影した写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/photo2022.html


YouTube、「ときどき 土まみれ モータースポーツ」はこちら、
https://www.youtube.com/@aihwiwajiyuu



v221016g

サーキットパーク切谷内(青森県三戸郡五戸町)ジムカーナコースにて、
2022年10月16日(日曜日)、

「2022 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦、シリーズ最終戦」

が、行われました。

写真撮影とともに動画も少々撮影致しましたので、編集してちょっとご紹介など……。








撮影はおもに、1ヒート目のコース後半セクションを撮影致しました。
あとは開会式やパドックを少々。表彰式も収録しております。

競技会イベントの雰囲気を紹介出来ていたらいい感じ。

当日は良好な天候でしたので、屋外で過ごすのはとても爽快な気持ちでした。


切谷内ジムカーナシリーズはこれで無事に終了し、名残惜しい雰囲気はありますが、出来れば来年も無事にイベント開催出来てほしいものです。

おつかれさまでした。







「2022切谷内ジムカーナ/第3戦、最終戦」走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g221016.html


「写真のページ」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/mukka/photo.html


「2022年の写真画像ページ」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/photo2022.html



bl221016g

2022年10月16日、青森県三戸郡五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ジムカーナコースにて、

「2022 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦、最終戦」

が、行われました。
2022年シリーズ全3戦のうちの今回は第3戦/最終戦。
午前にこのジムカーナ最終戦が行なわれた後、
午後から切谷内ダートトライアルが行なわれる忙しい一日。

2022年の第1戦、2戦に引き続き、
ちらっと行って写真を撮りましたので、写真のページを作ってみました。


「2022切谷内ジムカーナ/第3戦、最終戦」走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g221016.html



天気は晴れてドライ路面。
参加台数は六つのクラスに約50台。
最多参加クラスは2クラス(前輪駆動)で21台でした。

午後のダートトライアルにも参加している選手が数名いて、
舗装と未舗装路の両方を堪能している感じでした。

このイベントには特別賞が設けられていて、
総合順位の上位2位と9位、それから下位から2位と9位の選手には、
肉肉(2929)賞として、「ポークランドグループ、桃豚」が用意されていて、盛り上がっておりました。







「2022切谷内ジムカーナ/第3戦、最終戦」走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g221016.html



v22g911bl

 2022年9月11日(日曜日)、
モーターランドSP(青森県三戸郡南部町)MSPにて、


「2022 JAF 東北ジムカーナ選手権/第6戦、
JMRC東北 ジムカーナシリーズ/第8戦」

が、行われました。
2022年のシリーズチャンピオン争いの行方を左右する、
2022年シリーズ最終戦の前の大事な一戦、という感じの大会です。


写真を撮りつつ、動画も少し撮影いたしましたので、編集してみました。







主な撮影は、1ヒート目の後半セクション。
フィニッシュ付近のパイロンセクションを撮影。

その他に開会式や表彰式、パドックなどイベント会場の雰囲気など少々。
あと、
1ヒート目と2ヒート目の間の休憩時間にパドックをブラブラして、
ボンネットの開いている競技車のエンジンルームも少し撮影いたしました。






「2022東北ジムカーナ選手権/第6戦」2022/9/11、
MSPの走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220911msp.html



bl22911msp

 青森県三戸郡南部町にある「モーターランドSP/MSP」にて、
令和四年、2022年9月11日(日曜日)、

「2022 JAF 東北ジムカーナ選手権/第6戦、
JMRC東北 ジムカーナシリーズ/第8戦」

が、行われました。
開催場所は、シーズン当初は新協和カートランド(秋田県)の予定でしたが、
後にモーターランドSP/MSPに変更されました。


2022年の東北ジムカーナ選手権は、全7戦中の今回第6戦。
JMRC東北シリーズは、全9戦中の第8戦。


ちょっと行って、ちょっと写真を撮りましたので、写真のページを作ってみました。



「2022東北ジムカーナ選手権/第6戦」2022/9/11、
走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220911msp.html




天気は晴れて汗ばむ陽気、ドライ路面。

参加台数は、JAF選手権に24台、
JMRC東北シリーズに21台、
全部で9クラスに合わせて45台でした。

ベストタイムは1分28秒台くらいの設定でした。
今回のコースは、パイロンタッチをする選手が多かったような印象でした。

撮影は後半セクションを狙ってみました。

よい天気の中、選手の皆さんはイベントを楽しんでいるようでした。







「2022東北ジムカーナ選手権/第6戦」2022/9/11、
走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220911msp.html



v22717bl

 サーキットパーク切谷内にて、2022年7月17日(日曜日)に行われた、

「2022 切谷内 ジムカーナ走行会 第2戦」

2022年、全3戦のうちの第2戦。

写真を撮りつつ動画もチョコッと撮影いたしましたので、編集してユーチューブに……。








写真は主に、1ヒート目の走行を撮影いたしました。

動画は主に、2ヒート目の走行を撮影。
コース後半セクションのスラロームから360度パイロンターン辺りを撮影。

それ以外にパドックや表彰式、その他チョコッと撮影いたしましたので、会場の雰囲気など感じてもらえたら幸いです。

2ヒート目の終盤に、結構な量の降水がありました。
競技中にこんなに降ったのは、切谷内では初めてかも……、
というくらいの雨でした。

そんな状況でも、事故など無く無事に競技は成立したようなので、
関係者各位、一安心といったところでしょうか。







「2022切谷内ジムカーナ走行会/第2戦」写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220717.html




↑このページのトップヘ