タグ:スタート

bl221016d

 サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)ダートコースにて、
2022年10月16日(日曜日)に、


「2022 切谷内 ダートトライアル/第4戦、JMRC北東北シリーズ最終戦」

が、行われました。
2022年シリーズ全4戦のうちの第4戦/最終戦。
第3戦までは東北戦との併設イベントで、今回の最終戦は単独タイトル戦。

午前に切谷内ジムカーナ走行会シリーズが行なわれ、その後、
午後からこの切谷内ダートトライアルが行なわれる、忙しいスケジュールイベント。

午前のジムカーナに引き続き、ちょろっと写真を撮影致しましたので、写真のページを作ってみました。ちょっとご紹介。



「2022切谷内ダートトライアル/第4戦、最終戦」走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d221016.html



1日のうちでジムカーナとダートトライアルの両方に参加している選手にとっては、
かなり忙しいスケジュールだったと思いますが、その分濃い一日を過ごせたのだと思います。

天気は晴れてドライ路面。
参加クラスは五つのクラスに合わせて21台。

走行すると土ぼこりがすごくて、それがギャラリー側に風で流されてきて、土にまみれる状況でした。

その点ではある意味、サーキットパーク切谷内を堪能出来る状況でした。


選手の皆さんは、今シーズン最後のサーキットパーク切谷内ダートトライアルイベントを、楽しんでいたのではないでしょうか。


今年の東北のダートトライアル、おつかれさまでした。




「2022切谷内ダートトライアル/第4戦、最終戦」走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d221016.html



vbl22522mx

 令和四年、2022年5月22日(日曜日)に、青森県三沢市にある「モトパーク338」にて行われた、

「2022 アオモリモトクロス シリーズ第1戦、ミサワビードルカップ」


写真だけではなくて、動画もちょっと撮っておりましたので、編集してユーチューブに上げてみました。









モトパーク338でのアオモリモトクロスは2017年以来の観戦となっております。
とても久しぶりに来た会場です。

多分コースレイアウトが2017年当時よりも、だいぶ変更されているのではないでしょうか。

大幅にコースが変わった印象を持ちました。

レースは午前に1ヒート、午後に2ヒート目というスケジュールだと思っていたら、お昼休み前に、2ヒートやっちゃうって勢いで進められておりました。





「2022アオモリモトクロス/第1戦」写真画像のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/mx220522m.html




bl22522mx

 青森県三沢市にある「モトパーク338」にて、
令和四年2022年5月22日(日曜日)に行われた、

「2022 アオモリモトクロス シリーズ第1戦、
ミサワビードルカップ」

青森県内全4戦で行われるシリーズの開幕戦。

ちょっと行って、ちょっと写真を撮ってみました。
ということで、ちょっと写真のページを作ってみた。



「2022アオモリモトクロス/第1戦」写真画像のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/mx220522m.html



天気は曇りですが、小雨がパラパラ降ったり致しました。
路面はドライで所々散水されて濡れ路面。

ざっくりした観戦でしたので、詳しいことは分かりませんが、
参加台数はおそらく30台に届かないくらいだったような印象です。

転んだりする選手もおりましたが、皆さん元気にレースをしておりました。






「2022アオモリモトクロス/第1戦」写真画像のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/mx220522m.html

bl211017d

2021年10月17日、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)ダートコースにて、

「2021 切谷内 ダートトライアル走行会/第5戦、JMRC北東北シリーズ」

が、開催されました。

ちょっと写真を撮りましたので、写真のページを作ってご紹介。



今回のダートトライアルのイベントの写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/d211017.html



サーキットパーク切谷内ではこの日、午前中にジムカーナイベントが行われ、
午後からダートトライアルが行なわれる、切谷内フェス的な感じの一日となっておりました。

ただ、その分スケジュールがタイトになって、関係者は準備など慌ただしそうな雰囲気だったような……。

参加台数は21台(6クラス)で、ちょっと寂しい感じではありましたが、
成績の方はかなり接近しており、シビアな戦いがくりひろげられておりました。






2021切谷内ダートトライアル走行会/第5戦、JMRC北東北シリーズ」の写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/d211017.html




msp191006bl

 施設の一部が、2021年の2月に発生した大きな地震の影響で、土砂崩れが発生したエビスサーキット。

そのために、当初の予定が一部変更になっておりますので、注意が必要です。

詳しくて正確な情報は、公式的なところでご確認ください。


2021年全日本ジムカーナ選手権/第2戦のエビスサーキットラウンドの日程変更情報を発見致しましたので、ちょっとご紹介など……。

当初は、2021年4月17-18日でしたが、
2021年10月23-24日に変更になったようです。
(2021年3月に発見した情報)

エビスサーキットで予定を組んでいる方など、色々情報を逐一確認して、楽しんでいただきたいと思います。




bl17521mx2

 東北モトクロス選手権と東北トライアル選手権の、2021年の日程を見つけたので、ちょっと紹介。

なかなか、行こうと思いながらも、なかなか観戦しに行く機会が無いのが残念ですが、それでも気になるイベントなので調べてみました。


「2021東北モトクロス選手権シリーズ」

1戦.4/4・スポーツランドSUGO、
2戦.5/2・スポーツランドSUGO、
3戦.5/23・藤沢スポーツランド、
4戦.7/18・藤沢スポーツランド、
5戦.8/22・スポーツランドSUGO、
6戦.9/19・スポーツランドSUGO、
7戦.10/17・藤沢スポーツランド。

以上、7戦が予定されております。

SUGOが4戦、藤沢が3戦といったスケジュール。


「2021東北トライアル選手権シリーズ」

1戦.4/18・明治トライアルパーク/福島、
2戦.5/2・大鰐町特設会場/青森、
3戦.5/23・室根町特設会場/岩手、
4戦.6/20・立石トライアルパーク/山形、
5戦.7/25・田沢湖スキー場特設会場/秋田、
6戦.9/19・附馬牛町特設会場/岩手、
7戦.10/10・スポーツランドSUGO/宮城。

以上、7戦の予定です。


この他に、各県のシリーズなどがあるようです。
興味のある方は、色々調べてみてください。


以上、詳しくて正確な情報は公式的なところでご確認ください。

調べてみると、意外に多くのイベントがあるかもしれません。



v201018g

 令和二年10月18日(日曜日)に青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて行われた、

「2020 切谷内 ジムカーナ走行会/あうんシリーズ/第3戦」、シリーズ最終戦。

写真を目的に行ってきましたが、合間合間に動画も少々撮影致しましたので、それを編集致しましてユーチューブに……。












今シーズンの切谷内ジムカーナシリーズは、当初の予定が感染拡大の影響で、開催が危ぶまれておりました。

それでも、開催に向けて色々対策を考えたり、予定を変更したりして、なんとか無事にシリーズを成立する事が出来ました。

関係各位の方々、本当におつかれさまでした。

参加を見合わせるなど、様々な意見がある中、
とにかく無事に終える事が出来てよかったと思います。

しかし、多くの方々が楽しみにしておりました年間表彰式は、
「中止」になったようですが、現状では何ともしがたいのでしょう。
でも、現状が回復したら、何かしら考えてくれるのではないかと……。

まだまだ、先の状況は見通せない感じはありますが、
一日もはやく、自由にいろんな事が出来る世の中になってほしいものだと、願わずにはいられません。







「2020 切谷内 ジムカーナ走行会/あうんシリーズ/第3戦」(最終戦)写真画像のページはこちら
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/g201018.html




v201004g1
v201004g2

 青森県南部町にある「モーターランドSP/MSP」にて、2020年10月4日(日曜日)に行われた、

「2020 JAF 東北ジムカーナ選手権/第7戦、JMRC東北 ジムカーナシリーズ/第9戦」

ちょっくら写真を撮りに……、みたいな感じで行ってまいりましたが、
写真撮影の合間に動画も撮影致しましたので、それを編集してユーチューブに……。

会場に到着してから、予備のバッテリーとか外付けバッテリーとか充電器とかケーブルとか、忘れてきた事が発覚致しましたので、最低限のケチケチ撮影になってしまいました。

とても、とっても残念。
準備確認し忘れ、悔やまれます。








当日は、会場に近づくにつれて雨が激しくなり、ずぶ濡れの観戦になるのかと心配になりました。

会場到着後に雨が弱まる事を期待しながら待機をしていたら、色々忘れ物をしている事に気がついて、なんかもう帰りたくなってしまいました。

そんな気分で車内にて過ごしていたら、雨が小振りになったので気を取り直して、いざ観戦。

競技中は、屋根のあるちょうど良いところがあったので、傘をさす煩わしさも無く無事に撮影する事が出来ました。




「2020JAF東北ジムカーナ選手権/第7戦、JMRC東北ジムカーナシリーズ/第9戦」写真画像のページはこちら
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/g201004m.html



d2096bl1
d2096bl2

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、
2020年9月6日に行われた、

「2020切谷内ダートトライアル走行会/第2戦/JMRC北東北/あうんシリーズ」


そもそも写真撮影目的に行ってきたのですが、その合間を見つけて動画も撮影致しました。

それを編集致しまして、YouTubeに……。










この日は残暑が結構厳しくて、外でウロチョロするだけでかなりの体力消耗でした。

カメラもかなり熱くなって心配になるほどです。

競技に参加している皆さんも、エアコンが無かったり効かなかったりする競技車の中で、ヘルメットやレーシングスーツを着ているのですから、かなりの重労働だったのではないでしょうか。

その中での集中力はたいしたものだと感心してしまいます。


今回の大会では、走行以外のところの動画をいつもより少し多めに撮影出来たと思います。
ちょっとだけがんばりました。

今回の動画では紹介しきれなかったシーンなどを中心に、もう一本作れるかも……。
なんて、思ったり思わなかったり。
まあそのへんは、とりあえずしばらくしてから、気分次第みたいな感じ。

とにかく、選手の皆さんや関係者の皆さん、イベントご苦労様でした。





「2020切谷内ダートトライアル走行会/第2戦」写真画像のページはこちら
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/d200906.html




vb20802g1
vb20802g2

 青森県三戸郡の五戸町にある「サーキットパーク切谷内」
ジムカーナコースにて、2020年8月2日、

「2020 切谷内ジムカーナ走行会/あうんシリーズ第1戦」


が、行われました。(クローズドイベント)

いつもだと、5月とかにシリーズ第1戦が行われておりますが、
今年は感染拡大など色々あって8月に第1戦目が行われました。

シリーズ中止など色々な意見があり、どうなるか心配の声もありました。
それでもここに来て、ようやく開催にこぎつけたような感じです。

状況によっては、まだまだどうなるかわかりませんが、とりあえずシリーズ全3戦が予定されております。


とりあえず、いつものように今回も、写真を撮りつつ動画も少々撮影致しましたので、ユーチューブにちょっと……。











まず、開会式とか競技開始前の様子など撮影し、
走行中の写真と動画は、1ヒート目を撮影。

そしてパドックなどをウロチョロ。

気温は結構高くて、マスクがとても邪魔。

2ヒート目が始まる前には、撮影の気力がエンプティーってな感じに……。

そんな訳で、2ヒート目は撮影しないで気力温存、しっかり観戦。

その後表彰式を撮影して終了、という感じでした。


結構、日に焼けました。
サーキットパーク切谷内では、日焼け対策お忘れなく。






「2020切谷内ジムカーナ走行会/第1戦」写真のページはこちら
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/g200802.html


↑このページのトップヘ