タグ:パドック


bl23716d1
bl23716d2
bl23716d3

2023年7月16日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2023 JAF 全日本ダートトライアル選手権/第6戦」

が、開催されました。
全国各地、全8戦の選手権シリーズ。

たまたま、パドックと表彰式、レースクイーンの写真を撮ることが出来ましたので、写真のページを作ってみました。


写真のページ、2023/7/16、「2023 JAF 全日本ダートトライアル選手権/第6戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230716aj.html


参加台数は全国各地から約140台。
天気は曇りで時々雨が少々降りました。
入場者に先着ですがパンフレットと景品がもらえたようです。

お昼休みにはギャラリー抽選会や、サーキットパーク切谷内がある五戸町関係から馬肉汁が無料で提供されておりました。
また、パドックがギャラリーに開放されまして、競技車を間近で見ることが出来ました。

そして、競技が終わった後に、選手会の企画として、ギャラリーを競技車にのせてコースを走るイベントが行われました。






bl2372or1
bl2372or2

2023年7月2日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)ダートコースにて、

「2023 JOR ジャパンオフロードレース/シリーズ第2戦」

が、開催されました。
シリーズ全5戦のオフロードレース。

毎度のことながら、写真を撮りに行きましたので、写真のページを作ってみました。


写真のページ、2023/7/2、「2023 JOR ジャパンオフロードレース/シリーズ第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/jor230702.html


今までは四つのクラスに分かれておりましたが、
今シーズンから、新たに「N」クラスが新設されたようです。
競技の参加台数は、五つのクラスに合わせて約32台。

大会はまず予選が行われ、その後、午前中に2レースが行なわれ、
午後に1レース、その後、表彰式が行われるスケジュールとなっておりました。

予選の最速タイムは1分11秒でした。

お昼休みには、ギャラリー抽選会が行われました。
また、パドックが一般開放され、観客の皆さんが競技車を間近に見る機会が設けられておりました。






写真のページ、2023/7/2、「2023 JOR ジャパンオフロードレース/シリーズ第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/jor230702.html



bl23625d1
bl23625d2

2023年6月25日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)ダートコースにて、

「2023 JAF 東北ダートトライアル選手権/第4戦、
JMRC東北ダートトライアル/チャンピオンシリーズ/第4戦」

が、開催されました。

いつものように写真を撮ってまいりましたので、写真のページを作ってみました。


写真のページ、2023/6/25、「2023東北ダートトライアル選手権/第4戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230625.html


競技の参加台数は、五つのクラスに合計44台。

天気は曇りのち晴れ、1ヒート目は濡れ路面でしたが、
2ヒート目が始まる頃から路面が乾きはじめて、
後半は土ぼこりがたち始めるような状況でした。

ベストタイムは1分34秒くらいのコース設定でした。





写真のページ、2023/6/25、「2023東北ダートトライアル選手権/第4戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230625.html




vbl23611d2
vbl23611d1

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、2023年6月11日(日曜日)に、

「2023 切谷内 ジムカーナ走行会 シリーズ/第1戦」

が、開催されました。

写真を撮りつつ動画も撮影致しましたので、ちょっとご紹介など……。








走行シーンは、1ヒート目の後半区間と、
2ヒート目の前半区間を撮影収録。

それ以外に表彰式や開会式、パドックの様子も少々入っております。

切谷内のジムカーナイベントの様子や雰囲気をご紹介出来たら最高です。








2023/6/11、「2023切谷内ジムカーナ走行会/第1戦」の写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230611.html



bl23611d2
bl23611d1

 サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、2023年6月11日に、

「2023 切谷内 ジムカーナ走行会 シリーズ/第1戦」

サーキットパーク切谷内で全3戦行なわれるシリーズの開幕戦が、行なわれました。


今回もちょっと行って、ちょっと写真を撮りましたので、
ちょっとご紹介など……。


「2023切谷内ジムカーナ走行会/第1戦」の写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230611.html


参加台数は33台で、そのうち1台は特別クラスで、バイクでの走行となっておりました。

天気は曇りで、ドライ路面という状況でした。

ベストタイムは1分4秒台。

事故など無く、テンポよく競技は進行している感じでした。






2023/6/11、「2023切谷内ジムカーナ走行会/第1戦」の写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230611.html





bl23423d1
bl23423d2

 2023年4月23日、青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ダートコースにて、

「2023 JAF 東北ダートトライアル選手権/第2戦、
JMRC東北チャンピオン/シリーズ第2戦」

が、行われました。

ちょっくら行って写真を撮ってみましたので、写真のページを作って、ちょっくらご紹介など。

東北ダートトライアル、写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230423.html


天気は晴れ、肌寒い強風の中、競技は行なわれました。
参加台数は39台。

コースはギャラリーコーナーを使用しない変則的な設定。
ベストタイムは1分23秒。

土ぼこりが激しく発生して、走行時に巻き上げた土ぼこりで、自ら視界不良を招いてしまう状況でした。




写真、画像のページ、
2023/4/23、「2023東北ダートトライアル選手権/第2戦」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230423.html





.

bl23219s

 2023年2月19日(日曜日)、
青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ダートコースにて、

「2023 切谷内 スノートライアル走行会」

が、開催されました。

いつものように、ふら~っと行ってきました。
写真を撮ってきました。
そしていつものように写真のページを作ってみた。


写真のページ「2023切谷内スノートライアル走行会」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/s230219.html


参加台数は四つのクラスに合わせて16台。
天気はこの時期には珍しく冷たい雨。

路面はシャーベット状の雪があり走行し辛そうな感じ。
スタック車両も数台ありました。

雪が融けて土が出ている所もあり、状況は良くなかったように思います。
まあ、天気、自然にはかなわないので、しょうがありません。

その中でも、選手達は持てるテクニックを存分に発揮して、競技に臨んでいるようでした。




2023/2/19、写真のページ「2023 切谷内 スノートライアル走行会」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/s230219.html


bl22918jor

2022年9月18日、青森県三戸郡五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ダートコースにて、

「2022 JOR ジャパン オフロードレース/第4戦」

が、行われました。
2022年シリーズ全5戦のうちの今回は第4戦。

入場料は千円で、エントラントリスト付でした。

ちょっと行って写真を撮りましたので、写真のページを作ってみました。


「2022ジャパンオフロードレース/第4戦」2022/9/18、
JORの走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/jor220918.html


天気は晴れて、気温はかなり高くて、熱中症注意な感じでした。

参加台数はおそらく32台。

まず、予選が行なわれ、
決勝レースは午前に2レース、
お昼休みを挟んで午後に1レースが行なわれました。

お昼休みには、ギャラリー抽選会が行われました。

今回のイベントでは、コースに積極的に散水が行なわれ、土ぼこりはかなり抑えられて、その点において快適に観戦できました。
ただ、ただただ暑くて体力の消耗は激しかった。

そんな中、レースをしていた選手達には、ただただ感心するばかりです。
すばらしい。






「2022ジャパンオフロードレース/第4戦」2022/9/18、
JORの走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/jor220918.html


bl22911msp

 青森県三戸郡南部町にある「モーターランドSP/MSP」にて、
令和四年、2022年9月11日(日曜日)、

「2022 JAF 東北ジムカーナ選手権/第6戦、
JMRC東北 ジムカーナシリーズ/第8戦」

が、行われました。
開催場所は、シーズン当初は新協和カートランド(秋田県)の予定でしたが、
後にモーターランドSP/MSPに変更されました。


2022年の東北ジムカーナ選手権は、全7戦中の今回第6戦。
JMRC東北シリーズは、全9戦中の第8戦。


ちょっと行って、ちょっと写真を撮りましたので、写真のページを作ってみました。



「2022東北ジムカーナ選手権/第6戦」2022/9/11、
走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220911msp.html




天気は晴れて汗ばむ陽気、ドライ路面。

参加台数は、JAF選手権に24台、
JMRC東北シリーズに21台、
全部で9クラスに合わせて45台でした。

ベストタイムは1分28秒台くらいの設定でした。
今回のコースは、パイロンタッチをする選手が多かったような印象でした。

撮影は後半セクションを狙ってみました。

よい天気の中、選手の皆さんはイベントを楽しんでいるようでした。







「2022東北ジムカーナ選手権/第6戦」2022/9/11、
走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220911msp.html



bl22828d

 令和四年、2022年8月28日(日曜日)、
サーキットパーク切谷内のダートコースにて、

「2022 JAF 東北ダートトライアル選手権/第6戦、
JMRC東北 ダートトライアル/チャンピオンシリーズ/第6戦」

2022年シリーズ全7戦のうちの第6戦が、行われました。

ちょっと行って写真を撮ってみたので、写真のページを作ってみた。



「2022東北ダートトライアル選手権/第6戦」写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d220828.html




天気は夜から早朝は雨で、競技が始まる頃は曇り、その後の競技後半は晴れといった感じの天気でした。

路面はウェットから始まり、終盤は所々乾き始めてきた感じ。

参加台数は、六つのクラスに合わせて36台。

今回の最速タイムは、1分31秒くらい。
珍しく、ギャラリーコーナーを下るコース設定でした。

イベントは、大きなトラブルや事故など無く、無事に進行しておりました。







「2022東北ダートトライアル選手権/第6戦」写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d220828.html



↑このページのトップヘ