タグ:写真のページ

pbl23917k1
pbl23917k2

 2023年9月17日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2023 JOR ジャパンオフロードレース/シリーズ第4戦」

が、行なわれました。

2023年、三カ所のコースで全5戦行なわれるオフロードレース。
今回はその第4戦目。(サーキットパーク切谷内では2戦目)

いつものように、ふら~っと行ってまいりました。
そして、写真を撮影致しましたので、写真のページを作ってみた。
ちょっとご紹介など……。


2023/9/17、JOR第4戦の写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/jor230917.html



天気は曇りのち晴れで、路面は散水によるウェットで、所々乾いている状況。
参加台数は五つのクラスに、合わせて約30台。

まず、一台づつ走行しタイムアタックする、スターティンググリッドを決める予選が行なわれ、
午前中に、「N」「S」クラス混走決勝レースと、
「C」「X」クラス混走決勝レースが行なわれました。

お昼休みには、景品が当たるギャラリー抽選会が行なわれておりました。
また、パドックが一般開放されて、競技車両を間近で見る機会を設けておりました。

午後は、「P」クラス決勝レース、表彰式が行われました。





2023/9/17、JOR第4戦の写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/jor230917.html




bl23806g1
bl23806g2


2023年8月6日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」

が、開催されました。
2023年、サーキットパーク切谷内を舞台に全3戦で行なわれる、走行会シリーズ。
今回はその第2戦目。

この所、続いている猛暑の中、行こうかどうか迷うくらいの気温でしたが、
ちょっと行って写真を撮ってみました。



写真のページ、2023/8/6、「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230806.html



参加台数は七つのクラスに合わせて41台。
(そのうちの一つはバイクのクラス)

天気は晴れてドライ路面。コースの路面温度は相当高そうな感じ。
気温は今までないくらいの高い温度、猛暑。

会場にいる方々は、体調に気をつけながらのイベントになりました。

そんな中行われた大会は、事故など無く無事に進行しているようでした。

また、競技終了直後に雷をともなう雨になり、表彰式は屋根のある上段のステージで行なわれました。






写真のページ、2023/8/6、「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230806.html

bl23625d1
bl23625d2

2023年6月25日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)ダートコースにて、

「2023 JAF 東北ダートトライアル選手権/第4戦、
JMRC東北ダートトライアル/チャンピオンシリーズ/第4戦」

が、開催されました。

いつものように写真を撮ってまいりましたので、写真のページを作ってみました。


写真のページ、2023/6/25、「2023東北ダートトライアル選手権/第4戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230625.html


競技の参加台数は、五つのクラスに合計44台。

天気は曇りのち晴れ、1ヒート目は濡れ路面でしたが、
2ヒート目が始まる頃から路面が乾きはじめて、
後半は土ぼこりがたち始めるような状況でした。

ベストタイムは1分34秒くらいのコース設定でした。





写真のページ、2023/6/25、「2023東北ダートトライアル選手権/第4戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230625.html




bl23423d1
bl23423d2

 2023年4月23日、青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ダートコースにて、

「2023 JAF 東北ダートトライアル選手権/第2戦、
JMRC東北チャンピオン/シリーズ第2戦」

が、行われました。

ちょっくら行って写真を撮ってみましたので、写真のページを作って、ちょっくらご紹介など。

東北ダートトライアル、写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230423.html


天気は晴れ、肌寒い強風の中、競技は行なわれました。
参加台数は39台。

コースはギャラリーコーナーを使用しない変則的な設定。
ベストタイムは1分23秒。

土ぼこりが激しく発生して、走行時に巻き上げた土ぼこりで、自ら視界不良を招いてしまう状況でした。




写真、画像のページ、
2023/4/23、「2023東北ダートトライアル選手権/第2戦」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230423.html





.

bl23219s

 2023年2月19日(日曜日)、
青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ダートコースにて、

「2023 切谷内 スノートライアル走行会」

が、開催されました。

いつものように、ふら~っと行ってきました。
写真を撮ってきました。
そしていつものように写真のページを作ってみた。


写真のページ「2023切谷内スノートライアル走行会」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/s230219.html


参加台数は四つのクラスに合わせて16台。
天気はこの時期には珍しく冷たい雨。

路面はシャーベット状の雪があり走行し辛そうな感じ。
スタック車両も数台ありました。

雪が融けて土が出ている所もあり、状況は良くなかったように思います。
まあ、天気、自然にはかなわないので、しょうがありません。

その中でも、選手達は持てるテクニックを存分に発揮して、競技に臨んでいるようでした。




2023/2/19、写真のページ「2023 切谷内 スノートライアル走行会」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/s230219.html


bl221016d

 サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)ダートコースにて、
2022年10月16日(日曜日)に、


「2022 切谷内 ダートトライアル/第4戦、JMRC北東北シリーズ最終戦」

が、行われました。
2022年シリーズ全4戦のうちの第4戦/最終戦。
第3戦までは東北戦との併設イベントで、今回の最終戦は単独タイトル戦。

午前に切谷内ジムカーナ走行会シリーズが行なわれ、その後、
午後からこの切谷内ダートトライアルが行なわれる、忙しいスケジュールイベント。

午前のジムカーナに引き続き、ちょろっと写真を撮影致しましたので、写真のページを作ってみました。ちょっとご紹介。



「2022切谷内ダートトライアル/第4戦、最終戦」走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d221016.html



1日のうちでジムカーナとダートトライアルの両方に参加している選手にとっては、
かなり忙しいスケジュールだったと思いますが、その分濃い一日を過ごせたのだと思います。

天気は晴れてドライ路面。
参加クラスは五つのクラスに合わせて21台。

走行すると土ぼこりがすごくて、それがギャラリー側に風で流されてきて、土にまみれる状況でした。

その点ではある意味、サーキットパーク切谷内を堪能出来る状況でした。


選手の皆さんは、今シーズン最後のサーキットパーク切谷内ダートトライアルイベントを、楽しんでいたのではないでしょうか。


今年の東北のダートトライアル、おつかれさまでした。




「2022切谷内ダートトライアル/第4戦、最終戦」走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d221016.html



bl221016g

2022年10月16日、青森県三戸郡五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ジムカーナコースにて、

「2022 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦、最終戦」

が、行われました。
2022年シリーズ全3戦のうちの今回は第3戦/最終戦。
午前にこのジムカーナ最終戦が行なわれた後、
午後から切谷内ダートトライアルが行なわれる忙しい一日。

2022年の第1戦、2戦に引き続き、
ちらっと行って写真を撮りましたので、写真のページを作ってみました。


「2022切谷内ジムカーナ/第3戦、最終戦」走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g221016.html



天気は晴れてドライ路面。
参加台数は六つのクラスに約50台。
最多参加クラスは2クラス(前輪駆動)で21台でした。

午後のダートトライアルにも参加している選手が数名いて、
舗装と未舗装路の両方を堪能している感じでした。

このイベントには特別賞が設けられていて、
総合順位の上位2位と9位、それから下位から2位と9位の選手には、
肉肉(2929)賞として、「ポークランドグループ、桃豚」が用意されていて、盛り上がっておりました。







「2022切谷内ジムカーナ/第3戦、最終戦」走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g221016.html



bl22918jor

2022年9月18日、青森県三戸郡五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ダートコースにて、

「2022 JOR ジャパン オフロードレース/第4戦」

が、行われました。
2022年シリーズ全5戦のうちの今回は第4戦。

入場料は千円で、エントラントリスト付でした。

ちょっと行って写真を撮りましたので、写真のページを作ってみました。


「2022ジャパンオフロードレース/第4戦」2022/9/18、
JORの走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/jor220918.html


天気は晴れて、気温はかなり高くて、熱中症注意な感じでした。

参加台数はおそらく32台。

まず、予選が行なわれ、
決勝レースは午前に2レース、
お昼休みを挟んで午後に1レースが行なわれました。

お昼休みには、ギャラリー抽選会が行われました。

今回のイベントでは、コースに積極的に散水が行なわれ、土ぼこりはかなり抑えられて、その点において快適に観戦できました。
ただ、ただただ暑くて体力の消耗は激しかった。

そんな中、レースをしていた選手達には、ただただ感心するばかりです。
すばらしい。






「2022ジャパンオフロードレース/第4戦」2022/9/18、
JORの走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/jor220918.html


bl22828d

 令和四年、2022年8月28日(日曜日)、
サーキットパーク切谷内のダートコースにて、

「2022 JAF 東北ダートトライアル選手権/第6戦、
JMRC東北 ダートトライアル/チャンピオンシリーズ/第6戦」

2022年シリーズ全7戦のうちの第6戦が、行われました。

ちょっと行って写真を撮ってみたので、写真のページを作ってみた。



「2022東北ダートトライアル選手権/第6戦」写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d220828.html




天気は夜から早朝は雨で、競技が始まる頃は曇り、その後の競技後半は晴れといった感じの天気でした。

路面はウェットから始まり、終盤は所々乾き始めてきた感じ。

参加台数は、六つのクラスに合わせて36台。

今回の最速タイムは、1分31秒くらい。
珍しく、ギャラリーコーナーを下るコース設定でした。

イベントは、大きなトラブルや事故など無く、無事に進行しておりました。







「2022東北ダートトライアル選手権/第6戦」写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d220828.html



bl22717g

 令和四年、2022年7月17日(日曜日)、
サーキットパーク切谷内のジムカーナ場にて、

「2022 切谷内 ジムカーナ走行会 第2戦」

が、行なわれました。

なんか、いつものように写真を撮ってみたので、写真のページを作ってみました。



「2022切谷内ジムカーナ走行会/第2戦」写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220717.html




天気は雨。
競技が始まった頃は小雨程度でしたが、終盤は激しい雨になりました。

参加台数は、六つのクラスに合わせて40台。

今大会のベストタイムは1分11秒くらいのコース設定でした。

雨の影響で、2ヒート目はタイムアップの難しい状況でしたが、選手の皆さんは果敢にタイムアップを目指して走行しておりました。




「2022切谷内ジムカーナ走行会/第2戦」写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220717.html



↑このページのトップヘ