bl25608k4
bl25608k3

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、2025年6月8日(日曜日)に、

「2025 JAF 東北ダートトライアル選手権/第3戦、
JMRC東北 チャンピオンシリーズ/第3戦」

が、開催されました。

東北地方で全7戦行なわれる東北選手権シリーズ。

いつものごとく、写真撮影のついでに動画も撮影致しましたので、
恥ずかしながら紹介など……。







開会式やブリーフィング、パドック、表彰式、閉会式などなど撮影致しました。
走行シーンは、1ヒート目は外周から内周に入る所とか撮影。
2ヒート目はホームストレートに入る所などを撮影。

土ぼこりを浴びながらの撮影でしたが、ひどい時程ではなかったので、
これくらいですんで良かった感じです。
天気が良くて暑かったので、最悪も覚悟しておりましたから……。





写真のページ、2025/6/8、
「2025 東北ダートトライアル選手権/第3戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d250608.html

bl25608k2
bl25608k1

2025年6月8日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2025 JAF 東北ダートトライアル選手権/第3戦、
JMRC東北 チャンピオンシリーズ/第3戦」

が、開催されました。

2025年、東北地方を舞台に全7戦で行なわれる、東北ダートトライアル選手権。
今回はその第3戦目。

ちょっと行って写真を撮影致しましたので、写真のページを作ってみました。


写真のページ、2025/6/8、
「2025 東北ダートトライアル選手権/第3戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d250608.html


今シーズンの東北戦の切谷内ラウンドの初戦となる、
今回の第3戦ですが、参加台数は約53台。
五つの選手権クラスにクローズドクラスを加えた六つのクラスにエントリー。

天気は晴れて気温は高め。風はやや強め。
ギャラリー側には土ぼこりがあまり来ない感じの風向きでした。

今回はダートコースの全体を使ったようなコース設定で、
ベストタイムは1分40秒位となっておりました。




写真のページ、2025/6/8、
「2025 東北ダートトライアル選手権/第3戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d250608.html

bl25520h

 昨年からお米の値段がジワジワ上がっております。

昨年の夏くらいには品薄状態だった気が致します。

今後は、徐々に値段が下がるという人もおりますし、
このまま高い状態が続くという人もおりまして、
私にはもう良く分かりません。

周りでは、田植えは無事に終わったようです。



at211003bl

 「オートテスト」というモータースポーツが、
2025年6月22日(日曜日)に、
青森県八戸市にある八食センターにて行なわれるらしい。

おそらく、多分、2025年に青森県で行なわれる唯一のオートテスト。
八食センターで行なわれるのは2021年10月以来、3回か4回目くらい。

その間はモーターランドSP(MSP)にて、東北ジムカーナ選手権終了後に行なわれていたと思います。

なんかJAFが結構推しているような雰囲気の感じがするモータースポーツイベント。

八食センターは、不特定の人々がたくさん来る場所なので、
無事、安全で健全なイベントとして成功するよう願っております。



令和七年5月21日は、「二十四節気」の一つ、「小満」です。

太陽の動きを基準に、一年を二十四等分した節目で、
農作業などの目安にされてきた。
現在では時候の挨拶や、各種行事を開催する目安としても用いられている。

その内の一つ「小満」は、草木が次第に生い茂り、麦が穂をつける頃。
場所によっては田植えの準備を始める頃。

その他、5月21日は、
小学校開校の日、リンドバーグ翼の日、世界文化多様性デー、
などなどな日のようです。




kb250504g1
kb250504g2

青森県五戸町にあるサーキットパーク切谷内にて、2025年5月4日(日曜日)に行なわれた、

「2025 JMRC青森県 ジムカーナシリーズ第1戦」
切谷内ジムカーナ走行会シリーズ第1戦。

今年2025年から新たに始まった、
青森県内の3会場を舞台に、全7戦で行なわれるジムカーナシリーズ。

写真撮影の合間に動画も撮影致しましたので、
ちょっとご紹介などしてみたいと思います。








競技走行シーンだけではなく、慣熟歩行の様子やパドック、
開会式や表彰式などイベントの様子、雰囲気など感じてもらえたら幸いです。


走行シーンはスタート地点付近のパイロン3本のおむすびターンセクションと、
コース終盤の所と、その後の最終セクションのパイロン360度ターンを主に撮影。

写真撮影の合間に動画を撮りましたので、所々撮り忘れがあったりしました。
今シーズン初の競技イベントで、久しぶりの撮影でしたので、
勝手を思い出しながらの、ギクシャクした感じとなってしまいました。








写真のページ、2025/5/4、「2025 JMRC青森県 ジムカーナ第1戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g250504.html

bl2554k1
bl2554k2

2025年5月4日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2025 JMRC青森県 ジムカーナシリーズ第1戦」

が、開催されました。

今年2025年から新たに始まった、
青森県内の3会場を舞台に、全7戦で行なわれるジムカーナシリーズ。

そのJMRC青森県ジムカーナシリーズの開幕戦、第1戦が行なわれました。

新たなシリーズをちょっと撮影してみようと、
サーキットパーク切谷内に行って写真を撮ってまいりました。



写真のページ、2025/5/4、「2025 JMRC青森県 ジムカーナ第1戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g250504.html



参加台数は六つのクラスに合わせて31台。
(そのうちの一つは特別クラスとしてバイクのクラス)

大型連休の中だったせいなのか、少々参加者は少なめでした。

天気は曇り時々晴れで、ドライ路面。

今までの「切谷内ジムカーナ走行会シリーズ」とは、クラス分けが変更になりました。
そのため、今までとは少々違う展開になったりして、
選手達の思惑が交差するような感じです。

また、青森県シリーズと秋田県シリーズが同じクラス分けになり、
新たな交流が起こりそうな気が致します。






写真のページ、2025/5/4、「2025 JMRC青森県 ジムカーナ第1戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g250504.html



o24630bl5

 「2025 JOR/ジャパンオフロードレース シリーズ」
2025年、令和七年の日程が発表されているようです。
紹介させていただきます。

未舗装路麺のオフロードコース、ダートコースを使用して行われるレース。

「サーキットパーク切谷内」での開催は、
●6月15日、第1戦。
●9月21日、第3戦。
以上の2大会。


「2025 JOR/ジャパンオフロードレース シリーズ」の日程は全4戦。
(変更などある場合があります)


2025年「JOR」シリーズ、
●第1戦、6月15日、サーキットパーク切谷内。
●第2戦、8月24日、オフロードコース岩洞。
●第3戦、9月21日、サーキットパーク切谷内。
●第4戦、10月19日、開催場所は未定。


以上のシリーズ全4戦。

昨年の2024年で営業を終了した「青森スピードパーク(ASPA)」が無くなってしまい、会場が青森県の「サーキットパーク切谷内」と岩手県の「オフロードコース岩洞」の二カ所だけになってしまいました。
どうやら、「青森スピードパーク(ASPA)」が無くなった影響が大きい感じの2025年の日程になった感じが致します。



入場料は例年、岩洞湖大会は1500円、その他は1000円といった感じになっております。


日程や開催場所など、変更する場合があります。


詳しく正確な情報は、公式的なところを参照してください。



 令和七年、2025年4月20日は、
二十四節気の一つ「穀雨」。

春雨が穀物を潤すことに由来するらしい。
農家にとっては種まきの好機のよう。

それから、十二直では「平」。

物事が平らかになる日らしい。

旅行、祝い事、道路の修理などには吉。
婚礼は大吉。
穴堀などには凶。

みたいな日であるようです。




 今年2025年、令和七年四月十二日は、
「六曜」の一つ「大安」のようです。

「六曜」は暦注の一つで、幕末以降に広く普及したものらしい。
旧暦の朔日を基準に、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の六つを順々に配当していくもの。

大安は「大いに安し」を意味し、万事に吉。
婚礼などの祝い事には、特に良いとされるらしい。


それから「十二直」の「危」らしい。

「十二直」は飛鳥時代から昭和初期まで用いられた暦注の一つ。
北斗七星の向きと十二支にもとづいて、日の吉凶を定めたもののよう。

「危」は、物事が危ぶまれる日。
何事も控えめに、という感じらしい。




↑このページのトップヘ