vbl241103g1
vbl241103g2

 青森県三戸郡五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、
2024年11月3日(日曜日)に開催された、

「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦(最終戦)」

写真を撮影している合間ですが、ついでに動画も撮影いたしましたので、
編集して競技走行動画を作ってみました。








走行シーンは、1ヒート目の後半のフィニッシュ前のセクションと、
2ヒート目のスタート,フィニッシュ付近のL字の島的区間の進入セクションを撮影。
その他に開会式や表彰式、パドック、その他いくつか織り交ぜて作ってみました。

今回のコースでは、パイロンタッチペナルティがいつもよりも多くあった印象で、選手の皆さんはコース攻略に苦労していたような感じです。

今年のサーキットパーク切谷内でのジムカーナイベントは、今回で終了のようです。

今年もお世話になりました。
ありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします。






写真撮影画像のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦(最終戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g241103.html



bl241103d1
bl241103d2

 2024年11月3日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2024 切谷内 ダートトライアル走行会」

が、開催されました。

2ヒート制のタイム計測付きイベント。

今回は、午前にジムカーナ走行会/最終戦が行なわれ、
終了後の午後からこのダートトライアル走行会が行われる、切谷内フェス的な一日。

ふらっと写真を撮ってきたので、写真のページを作ってみた。


写真撮影画像のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ダートトライアル走行会」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d241103.html



天気は晴れてドライ路面。
日向は暖かく、日陰は肌寒い感じ。

参加台数は15台。

ギャラリーコーナやメインストレートを使用しないコース設定で、
速い選手のタイムは1分49秒位。


選手の皆さんは、東北選手権とは違った雰囲気のダートトライアルイベントで、
今シーズン最後であろうこのイベントを楽しんでいるようでした。

選手の方々など、関係各位、皆様おつかれさまでした、ごくろうさまです。









写真撮影画像のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ダートトライアル走行会」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d241103.html



bl241103g1
bl241103g2


 2024年11月3日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦(最終戦)」

が、開催されました。

シリーズ全3戦、サーキットパーク切谷内にて行なわれるジムカーナシリーズの最終戦。
今回は、午前にこのジムカーナ走行会が行なわれ、
終了後の午後からダートトライアルが行われる、切谷内フェス的な一日。

ちょっと写真を撮ってきたので、写真のページを作ってみた。


写真のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦(最終戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g241103.html



天気は晴れてドライ路面。
日向は暖かく、日陰は肌寒い感じ。

参加台数は約44台(六つのクラス分け)。

パイロンスラロームのコース設定で、速い選手のタイムは1分1秒位。

一時的にコースに二台はいる方式で、テンポよく競技は進行しておりました。

サーキットパーク切谷内にて行なわれるジムカーナイベントは、
今年はこのイベントで締めくくりという感じでしょうか。

関係各位、皆様おつかれさまでした、ごくろうさまです。









写真のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦(最終戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g241103.html




vbl24922k1
vbl24922k2

 2024年9月22日(日曜日)、青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、

「2024 JOR ジャパンオフロードレース/第4戦」

が、開催されました。

青森県と岩手県の三つのコースで全5戦予定されている、オフロードレースシリーズ。

写真撮影の合間に動画も撮影しておりましたので、編集してみました。
ところが、当日は雨と風が激しくて、
傘が壊れたり三脚ごとカメラが飛ばされたり、
とても撮影が出来る状況ではなく、予選の途中で撮影を断念した次第です。
なのでとりあえず、一部ですがご紹介など。







撮影は、予選のギャラリーコーナーセクションと、
多分レイクサイドコーナーといわれているセクションを撮影。
後、お昼休みのパドックで競技車両を少々撮影。


そんな状況の中でも、選手の皆さんはレースをしておりました。

見ていると、フロントガラスの無い競技車が多く、
水たまりを走ると大量の水が、車室内に容赦なく入り込んでくる中、
周回しており、過酷なレースをしておりました。
本当におつかれさまでした。






写真のページ、2024年9月22日、
「2024 JOR ジャパンオフロードレース/第4戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/o240922.html





vbl24915k1
vbl24915k2

2024年9月15日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」

が、開催されました。

サーキットパーク切谷内にて全3戦行なわれるジムカーナシリーズ。
今回は第2戦目。

写真を撮影しようと、ちょっと行ってまいりました。
そのついでに動画も撮影いたしましたので、編集してユーチューブに……。







撮影したのは、スタートとフィニッシュの辺りのセクション。
スラロームやL字の島的なセクションなど。
その他,開会式や表彰式、お昼休みのパドックの競技車両などの様子を収録。

雨が降ったり止んだりして、路面変化が結構あり、
難しいコンディションの中、競技は行われておりました。

選手の皆さんは、ミス無くタイムを刻むのが難しそうでした。

皆さん、おつかれさまでした。






写真のページ、2024年9月15日、
「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g240915.html



vb24908k1
vb24908k2

青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、2024年9月8日(日曜日)、

「2024 JAF 東北ダートトライアル選手権/第6戦、
2024 JMRC東北 チャンピオンシリーズ」

が、開催されました。

2024年、おもに東北地区を舞台に全8戦で行なわれる、東北選手権シリーズ。
今回はその第6戦目。サーキットパーク切谷内では最後の3戦目。

写真撮影の合間に、動画も撮影いたしましたので、編集してちょっとご紹介を。









1ヒート目のギャラリーコーナーのちょっと先のセクションと、
2ヒート目のギャラリーコーナーセクションと、レイクサイドコーナーと言ったりする、
ギャラリーコーナーの内側セクションを撮影。
その他、お昼休みのパドックの様子や、開会式、表彰式などもご紹介。






写真のページ、2024/9/8、
「2024 JAF 東北ダートトライアル選手権/第6戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d240908.html



vbl24929m1
vbl24929m2

 MSP:モーターランドSP(青森県南部町)にて、2024年9月29日(日曜日)、

「2024 JAF 東北ジムカーナ選手権/第7戦(最終戦)、
2024 JMRC東北ジムカーナ シリーズ/第9戦(最終戦)」

が、開催されました。

今年の東北シリーズ最終戦。

写真撮影のついでに動画も撮影いたしましたので、ちょっと編集してみました。







1ヒート目の後半セクションに入るところと、
その後の内側の小回りセクション。
2ヒート目の最終セクションを撮影いたしました。

その他に、お昼休みのパドックの競技車や、何台かのエンジンルームとタイヤなど。
そして開会式や表彰式、閉会式なども収録してみました、

ひとまず今年の東北シリーズはこの最終戦をもって終了です。
選手、関係各位、ひとまず1年間おつかれさまでした。







写真のページ、2024年9月29日、
「2024 東北ジムカーナ選手権/第7戦(最終戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g240929msp.html


at24929m1
at24929m2

MSP:モーターランドSP(青森県南部町)にて、2024年9月29日(日曜日)に行なわれた、
「2024 JAF 東北ジムカーナ選手権/第7戦(最終戦)」が終わった後に、

「オートテスト」が行なわれました。

ここ2、3年でしょうか、東北ジムカーナ選手権の後に「オートテスト」が開催されております。

そして今年も行なわれました。

もしかしたらここ数年、青森県内で行なわれるオートテストは、
唯一ここ「モーターランドSP(MSP)」でだけだったのかもしれません。




bl24929g1
bl24929g2

 2024年9月29日(日曜日)、青森県南部町にあるモーターランドSP(MSP)にて、

「2024 JAF 東北ジムカーナ選手権/第7戦、
2024 JMRC東北ジムカーナ シリーズ/第9戦」

が、開催されました。

選手権シリーズ、JMRC東北シリーズともに、
東北地方で行なわれるジムカーナシリーズの最終戦。

写真を撮りに、ちょっと行ってきたので、写真のページを作ってみた。


写真のページ、2024年9月29日、
「2024 東北ジムカーナ選手権/第7戦(最終戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g240929msp.html



天気はちょっと雲はありましたが、概ね晴れてドライ路面。
参加台数は、JAFシリーズとJMRCシリーズあわせて七つのクラスに、約42台。

速い選手のタイムは1分30秒位だったような……。

テンポよく競技は進行しておりました。

なんか来年(2025年)はこの「モーターランドSP(MSP)」では、
東北ジムカーナ選手権が行なわれないらしい。

モーターランドSP(MSP)でジムカーナが行なわれるようになって5戦でしょうか、
なんか残念な気が致します。

東北戦以外のジムカーナイベントは、なんとなく「検討しようか」みたいな雰囲気のような感じの印象でした。






写真のページ、2024年9月29日、
「2024 東北ジムカーナ選手権/第7戦(最終戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g240929msp.html



bl24922or1
bl24922or2

 サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、2024年9月22日(日曜日)、

「2024 JOR ジャパンオフロードレース/第4戦」

が、開催されました。

青森県と岩手県の三つのコースで全5戦予定されている、オフロードレースシリーズ。

ちょっと行ってきたのですが、雨風が激しくて、
傘は壊れるしカメラごと三脚が倒れたり、とても撮影出来る状況ではありませんでした。
なので予選を撮影している途中で、撮影を断念せざるをえませんでした。

それでも少々撮影致しましたので、写真のページを作ってみた。


写真のページ、2024年9月22日、
「2024 JOR ジャパンオフロードレース/第4戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/o240922.html



決勝レースは、ずぶ濡れになったし、傘は壊れたし、レンズに水滴がつくとか、
心折れて、撮影出来ませんでした。
こんな天気のイベントはあんまり経験がありません。

天気は雨時々強風、横殴りの雨。
路面はウェットで、コースの所々に水たまり。

こんな最悪の環境の中、レースを行う選手達は、本当にすごいなと思った次第。

参加台数は五つのクラスに合わせて約33台。

入場料は千円でエントラントリスト付。
お昼休みにはギャラリー抽選会が行われました。





写真のページ、2024年9月22日、
「2024 JOR ジャパンオフロードレース/第4戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/o240922.html





↑このページのトップヘ