タグ:五戸町

bl25608k4
bl25608k3

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、2025年6月8日(日曜日)に、

「2025 JAF 東北ダートトライアル選手権/第3戦、
JMRC東北 チャンピオンシリーズ/第3戦」

が、開催されました。

東北地方で全7戦行なわれる東北選手権シリーズ。

いつものごとく、写真撮影のついでに動画も撮影致しましたので、
恥ずかしながら紹介など……。







開会式やブリーフィング、パドック、表彰式、閉会式などなど撮影致しました。
走行シーンは、1ヒート目は外周から内周に入る所とか撮影。
2ヒート目はホームストレートに入る所などを撮影。

土ぼこりを浴びながらの撮影でしたが、ひどい時程ではなかったので、
これくらいですんで良かった感じです。
天気が良くて暑かったので、最悪も覚悟しておりましたから……。





写真のページ、2025/6/8、
「2025 東北ダートトライアル選手権/第3戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d250608.html

bl25608k2
bl25608k1

2025年6月8日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2025 JAF 東北ダートトライアル選手権/第3戦、
JMRC東北 チャンピオンシリーズ/第3戦」

が、開催されました。

2025年、東北地方を舞台に全7戦で行なわれる、東北ダートトライアル選手権。
今回はその第3戦目。

ちょっと行って写真を撮影致しましたので、写真のページを作ってみました。


写真のページ、2025/6/8、
「2025 東北ダートトライアル選手権/第3戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d250608.html


今シーズンの東北戦の切谷内ラウンドの初戦となる、
今回の第3戦ですが、参加台数は約53台。
五つの選手権クラスにクローズドクラスを加えた六つのクラスにエントリー。

天気は晴れて気温は高め。風はやや強め。
ギャラリー側には土ぼこりがあまり来ない感じの風向きでした。

今回はダートコースの全体を使ったようなコース設定で、
ベストタイムは1分40秒位となっておりました。




写真のページ、2025/6/8、
「2025 東北ダートトライアル選手権/第3戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d250608.html

kb250504g1
kb250504g2

青森県五戸町にあるサーキットパーク切谷内にて、2025年5月4日(日曜日)に行なわれた、

「2025 JMRC青森県 ジムカーナシリーズ第1戦」
切谷内ジムカーナ走行会シリーズ第1戦。

今年2025年から新たに始まった、
青森県内の3会場を舞台に、全7戦で行なわれるジムカーナシリーズ。

写真撮影の合間に動画も撮影致しましたので、
ちょっとご紹介などしてみたいと思います。








競技走行シーンだけではなく、慣熟歩行の様子やパドック、
開会式や表彰式などイベントの様子、雰囲気など感じてもらえたら幸いです。


走行シーンはスタート地点付近のパイロン3本のおむすびターンセクションと、
コース終盤の所と、その後の最終セクションのパイロン360度ターンを主に撮影。

写真撮影の合間に動画を撮りましたので、所々撮り忘れがあったりしました。
今シーズン初の競技イベントで、久しぶりの撮影でしたので、
勝手を思い出しながらの、ギクシャクした感じとなってしまいました。








写真のページ、2025/5/4、「2025 JMRC青森県 ジムカーナ第1戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g250504.html

bl2554k1
bl2554k2

2025年5月4日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2025 JMRC青森県 ジムカーナシリーズ第1戦」

が、開催されました。

今年2025年から新たに始まった、
青森県内の3会場を舞台に、全7戦で行なわれるジムカーナシリーズ。

そのJMRC青森県ジムカーナシリーズの開幕戦、第1戦が行なわれました。

新たなシリーズをちょっと撮影してみようと、
サーキットパーク切谷内に行って写真を撮ってまいりました。



写真のページ、2025/5/4、「2025 JMRC青森県 ジムカーナ第1戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g250504.html



参加台数は六つのクラスに合わせて31台。
(そのうちの一つは特別クラスとしてバイクのクラス)

大型連休の中だったせいなのか、少々参加者は少なめでした。

天気は曇り時々晴れで、ドライ路面。

今までの「切谷内ジムカーナ走行会シリーズ」とは、クラス分けが変更になりました。
そのため、今までとは少々違う展開になったりして、
選手達の思惑が交差するような感じです。

また、青森県シリーズと秋田県シリーズが同じクラス分けになり、
新たな交流が起こりそうな気が致します。






写真のページ、2025/5/4、「2025 JMRC青森県 ジムカーナ第1戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g250504.html



o24630bl5

 「2025 JOR/ジャパンオフロードレース シリーズ」
2025年、令和七年の日程が発表されているようです。
紹介させていただきます。

未舗装路麺のオフロードコース、ダートコースを使用して行われるレース。

「サーキットパーク切谷内」での開催は、
●6月15日、第1戦。
●9月21日、第3戦。
以上の2大会。


「2025 JOR/ジャパンオフロードレース シリーズ」の日程は全4戦。
(変更などある場合があります)


2025年「JOR」シリーズ、
●第1戦、6月15日、サーキットパーク切谷内。
●第2戦、8月24日、オフロードコース岩洞。
●第3戦、9月21日、サーキットパーク切谷内。
●第4戦、10月19日、開催場所は未定。


以上のシリーズ全4戦。

昨年の2024年で営業を終了した「青森スピードパーク(ASPA)」が無くなってしまい、会場が青森県の「サーキットパーク切谷内」と岩手県の「オフロードコース岩洞」の二カ所だけになってしまいました。
どうやら、「青森スピードパーク(ASPA)」が無くなった影響が大きい感じの2025年の日程になった感じが致します。



入場料は例年、岩洞湖大会は1500円、その他は1000円といった感じになっております。


日程や開催場所など、変更する場合があります。


詳しく正確な情報は、公式的なところを参照してください。



j24630q1
j24630q2
j24630q3
j24630q4

 今頃になってしまいましたが、
サーキットパーク切谷内(青森県三戸郡五戸町)にて、
2024年6月30日(日曜日)に行われたオフロードレースイベント、

「2024 JOR ジャパン オフロードレース/第2戦」

決勝レースの模様は既にYouTubeにて,ご紹介しておりましたが、

予選の様子も実は撮影しておりまして、
今回やっと編集いたしまして、YouTubeにアップさせていただきました。

決勝レースのスターティンググリッドの順番を決めるための、
予選タイムアタックダイジェスト。







決勝レース前にタイムアタックが行われ、
ギャラリーコーナー後の登り区間と、
レイクサイドコーナーに向かう下りの区間を撮影いたしました。

ベストタイムは「P」クラスの1分13秒くらいでした。

その他、お昼休みにパドックが公開されましたので、
競技車を間近で見る事が出来ました。そのよう様子も少々紹介。


JOR、ジャパンオフロードレースは、
2024年で「青森スピードパーク」が無くなってしまいましたので、
今年2025年以降、どんな様子になるのか些か心配な所はありますが、
盛り上がったレースを楽しみにしております。





「2024 JOR 第2戦」2024/6/30、決勝レースダイジェストはこちら、




「2024 JOR 第2戦」2024/6/30、写真撮影画像のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/o240630.html




vbl241103d1
vbl241103d2

 青森県三戸郡五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、
2024年11月3日(日曜日)に開催された、

「2024 切谷内 ダートトライアル走行会」

前年までとは違う形の、2ヒート制のタイム計測付きの走行会。

写真を撮ろうと思い、行って参りましたが、ついでに動画も少々撮影いたしましたので、競技走行動画を作ってみました。







走行シーンは、
1ヒート目のコースの内側のコーナーの進入から立ち上がりの所と、
通称レイクサイドコーナーに向かう手前のセクション、
2ヒート目のコース中盤のコーナー進入を撮影いたしました。

がんばって撮影するような立場でもありませんが、
それでも結構土ぼこりにまみれながら撮影をしておりました。
身を以てダートイベントを堪能させてもらいました。

その他に、競技前の様子やパドックの雰囲気など撮影いたしましたので、
イベントを感じていただけたらうれしいです。

おそらく今年のダートトライアルの最後のイベントだと思います。

今年も皆さんにお世話になりました。
本当にありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします。




写真撮影画像のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ダートトライアル走行会」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d241103.html




vbl241103g1
vbl241103g2

 青森県三戸郡五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、
2024年11月3日(日曜日)に開催された、

「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦(最終戦)」

写真を撮影している合間ですが、ついでに動画も撮影いたしましたので、
編集して競技走行動画を作ってみました。








走行シーンは、1ヒート目の後半のフィニッシュ前のセクションと、
2ヒート目のスタート,フィニッシュ付近のL字の島的区間の進入セクションを撮影。
その他に開会式や表彰式、パドック、その他いくつか織り交ぜて作ってみました。

今回のコースでは、パイロンタッチペナルティがいつもよりも多くあった印象で、選手の皆さんはコース攻略に苦労していたような感じです。

今年のサーキットパーク切谷内でのジムカーナイベントは、今回で終了のようです。

今年もお世話になりました。
ありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします。






写真撮影画像のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦(最終戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g241103.html



bl241103d1
bl241103d2

 2024年11月3日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2024 切谷内 ダートトライアル走行会」

が、開催されました。

2ヒート制のタイム計測付きイベント。

今回は、午前にジムカーナ走行会/最終戦が行なわれ、
終了後の午後からこのダートトライアル走行会が行われる、切谷内フェス的な一日。

ふらっと写真を撮ってきたので、写真のページを作ってみた。


写真撮影画像のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ダートトライアル走行会」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d241103.html



天気は晴れてドライ路面。
日向は暖かく、日陰は肌寒い感じ。

参加台数は15台。

ギャラリーコーナやメインストレートを使用しないコース設定で、
速い選手のタイムは1分49秒位。


選手の皆さんは、東北選手権とは違った雰囲気のダートトライアルイベントで、
今シーズン最後であろうこのイベントを楽しんでいるようでした。

選手の方々など、関係各位、皆様おつかれさまでした、ごくろうさまです。









写真撮影画像のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ダートトライアル走行会」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d241103.html



bl241103g1
bl241103g2


 2024年11月3日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦(最終戦)」

が、開催されました。

シリーズ全3戦、サーキットパーク切谷内にて行なわれるジムカーナシリーズの最終戦。
今回は、午前にこのジムカーナ走行会が行なわれ、
終了後の午後からダートトライアルが行われる、切谷内フェス的な一日。

ちょっと写真を撮ってきたので、写真のページを作ってみた。


写真のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦(最終戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g241103.html



天気は晴れてドライ路面。
日向は暖かく、日陰は肌寒い感じ。

参加台数は約44台(六つのクラス分け)。

パイロンスラロームのコース設定で、速い選手のタイムは1分1秒位。

一時的にコースに二台はいる方式で、テンポよく競技は進行しておりました。

サーキットパーク切谷内にて行なわれるジムカーナイベントは、
今年はこのイベントで締めくくりという感じでしょうか。

関係各位、皆様おつかれさまでした、ごくろうさまです。









写真のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦(最終戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g241103.html




↑このページのトップヘ