タグ:動画

bl25608k4
bl25608k3

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、2025年6月8日(日曜日)に、

「2025 JAF 東北ダートトライアル選手権/第3戦、
JMRC東北 チャンピオンシリーズ/第3戦」

が、開催されました。

東北地方で全7戦行なわれる東北選手権シリーズ。

いつものごとく、写真撮影のついでに動画も撮影致しましたので、
恥ずかしながら紹介など……。







開会式やブリーフィング、パドック、表彰式、閉会式などなど撮影致しました。
走行シーンは、1ヒート目は外周から内周に入る所とか撮影。
2ヒート目はホームストレートに入る所などを撮影。

土ぼこりを浴びながらの撮影でしたが、ひどい時程ではなかったので、
これくらいですんで良かった感じです。
天気が良くて暑かったので、最悪も覚悟しておりましたから……。





写真のページ、2025/6/8、
「2025 東北ダートトライアル選手権/第3戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d250608.html

kb250504g1
kb250504g2

青森県五戸町にあるサーキットパーク切谷内にて、2025年5月4日(日曜日)に行なわれた、

「2025 JMRC青森県 ジムカーナシリーズ第1戦」
切谷内ジムカーナ走行会シリーズ第1戦。

今年2025年から新たに始まった、
青森県内の3会場を舞台に、全7戦で行なわれるジムカーナシリーズ。

写真撮影の合間に動画も撮影致しましたので、
ちょっとご紹介などしてみたいと思います。








競技走行シーンだけではなく、慣熟歩行の様子やパドック、
開会式や表彰式などイベントの様子、雰囲気など感じてもらえたら幸いです。


走行シーンはスタート地点付近のパイロン3本のおむすびターンセクションと、
コース終盤の所と、その後の最終セクションのパイロン360度ターンを主に撮影。

写真撮影の合間に動画を撮りましたので、所々撮り忘れがあったりしました。
今シーズン初の競技イベントで、久しぶりの撮影でしたので、
勝手を思い出しながらの、ギクシャクした感じとなってしまいました。








写真のページ、2025/5/4、「2025 JMRC青森県 ジムカーナ第1戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g250504.html

 SUZUKIのジムニーで、ラリーに参加している動画を
目に致しましたので、ちょっとご紹介など……。

「JMRC東北ラリー」とか、「XCR、スプリントカップ北海道」ラリーの
車載映像を中心にした動画。











YouTubeチャンネルはこちら、
https://www.youtube.com/@hanakei87



青森県にある、「オールホイールズ トライバル」というジムニーの得意なショップが
主体になって、ジムニーで参戦しているようです。

筑波サーキットで行なわれているタイムアタックイベントで、
ジムニーの最速ラップを持っているショップだったのではないでしょうか。

昨年の全日本ラリーの北海道ラウンドにも参戦しておりました。

お時間のある方は、どうぞご視聴していただければ幸いです。


vbl241103d1
vbl241103d2

 青森県三戸郡五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、
2024年11月3日(日曜日)に開催された、

「2024 切谷内 ダートトライアル走行会」

前年までとは違う形の、2ヒート制のタイム計測付きの走行会。

写真を撮ろうと思い、行って参りましたが、ついでに動画も少々撮影いたしましたので、競技走行動画を作ってみました。







走行シーンは、
1ヒート目のコースの内側のコーナーの進入から立ち上がりの所と、
通称レイクサイドコーナーに向かう手前のセクション、
2ヒート目のコース中盤のコーナー進入を撮影いたしました。

がんばって撮影するような立場でもありませんが、
それでも結構土ぼこりにまみれながら撮影をしておりました。
身を以てダートイベントを堪能させてもらいました。

その他に、競技前の様子やパドックの雰囲気など撮影いたしましたので、
イベントを感じていただけたらうれしいです。

おそらく今年のダートトライアルの最後のイベントだと思います。

今年も皆さんにお世話になりました。
本当にありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします。




写真撮影画像のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ダートトライアル走行会」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d241103.html




vbl241103g1
vbl241103g2

 青森県三戸郡五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、
2024年11月3日(日曜日)に開催された、

「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦(最終戦)」

写真を撮影している合間ですが、ついでに動画も撮影いたしましたので、
編集して競技走行動画を作ってみました。








走行シーンは、1ヒート目の後半のフィニッシュ前のセクションと、
2ヒート目のスタート,フィニッシュ付近のL字の島的区間の進入セクションを撮影。
その他に開会式や表彰式、パドック、その他いくつか織り交ぜて作ってみました。

今回のコースでは、パイロンタッチペナルティがいつもよりも多くあった印象で、選手の皆さんはコース攻略に苦労していたような感じです。

今年のサーキットパーク切谷内でのジムカーナイベントは、今回で終了のようです。

今年もお世話になりました。
ありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします。






写真撮影画像のページ、2024年11月3日、
「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦(最終戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g241103.html



vbl24922k1
vbl24922k2

 2024年9月22日(日曜日)、青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、

「2024 JOR ジャパンオフロードレース/第4戦」

が、開催されました。

青森県と岩手県の三つのコースで全5戦予定されている、オフロードレースシリーズ。

写真撮影の合間に動画も撮影しておりましたので、編集してみました。
ところが、当日は雨と風が激しくて、
傘が壊れたり三脚ごとカメラが飛ばされたり、
とても撮影が出来る状況ではなく、予選の途中で撮影を断念した次第です。
なのでとりあえず、一部ですがご紹介など。







撮影は、予選のギャラリーコーナーセクションと、
多分レイクサイドコーナーといわれているセクションを撮影。
後、お昼休みのパドックで競技車両を少々撮影。


そんな状況の中でも、選手の皆さんはレースをしておりました。

見ていると、フロントガラスの無い競技車が多く、
水たまりを走ると大量の水が、車室内に容赦なく入り込んでくる中、
周回しており、過酷なレースをしておりました。
本当におつかれさまでした。






写真のページ、2024年9月22日、
「2024 JOR ジャパンオフロードレース/第4戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/o240922.html





vbl24915k1
vbl24915k2

2024年9月15日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」

が、開催されました。

サーキットパーク切谷内にて全3戦行なわれるジムカーナシリーズ。
今回は第2戦目。

写真を撮影しようと、ちょっと行ってまいりました。
そのついでに動画も撮影いたしましたので、編集してユーチューブに……。







撮影したのは、スタートとフィニッシュの辺りのセクション。
スラロームやL字の島的なセクションなど。
その他,開会式や表彰式、お昼休みのパドックの競技車両などの様子を収録。

雨が降ったり止んだりして、路面変化が結構あり、
難しいコンディションの中、競技は行われておりました。

選手の皆さんは、ミス無くタイムを刻むのが難しそうでした。

皆さん、おつかれさまでした。






写真のページ、2024年9月15日、
「2024 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g240915.html



vb24908k1
vb24908k2

青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、2024年9月8日(日曜日)、

「2024 JAF 東北ダートトライアル選手権/第6戦、
2024 JMRC東北 チャンピオンシリーズ」

が、開催されました。

2024年、おもに東北地区を舞台に全8戦で行なわれる、東北選手権シリーズ。
今回はその第6戦目。サーキットパーク切谷内では最後の3戦目。

写真撮影の合間に、動画も撮影いたしましたので、編集してちょっとご紹介を。









1ヒート目のギャラリーコーナーのちょっと先のセクションと、
2ヒート目のギャラリーコーナーセクションと、レイクサイドコーナーと言ったりする、
ギャラリーコーナーの内側セクションを撮影。
その他、お昼休みのパドックの様子や、開会式、表彰式などもご紹介。






写真のページ、2024/9/8、
「2024 JAF 東北ダートトライアル選手権/第6戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d240908.html



vbl24929m1
vbl24929m2

 MSP:モーターランドSP(青森県南部町)にて、2024年9月29日(日曜日)、

「2024 JAF 東北ジムカーナ選手権/第7戦(最終戦)、
2024 JMRC東北ジムカーナ シリーズ/第9戦(最終戦)」

が、開催されました。

今年の東北シリーズ最終戦。

写真撮影のついでに動画も撮影いたしましたので、ちょっと編集してみました。







1ヒート目の後半セクションに入るところと、
その後の内側の小回りセクション。
2ヒート目の最終セクションを撮影いたしました。

その他に、お昼休みのパドックの競技車や、何台かのエンジンルームとタイヤなど。
そして開会式や表彰式、閉会式なども収録してみました、

ひとまず今年の東北シリーズはこの最終戦をもって終了です。
選手、関係各位、ひとまず1年間おつかれさまでした。







写真のページ、2024年9月29日、
「2024 東北ジムカーナ選手権/第7戦(最終戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/g240929msp.html


vbl24630o1
vbl24630o2

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、
2024年6月30日(日曜日)に、

「2024 JOR ジャパンオフロードレース/第2戦」

2024年、青森県と岩手県の3コースを舞台に全5戦で行なわれる、
オフロードレースシリーズ。

いつもながらに今回も、写真撮影の合間にちょっと、
動画も撮影致しましたので、紹介などしてみようかな。







決勝レースは午前に、N、Sクラス混走レース10周と、
C、Xクラス混走レース15周が行われました。

お昼休みをはさんで、午後からPクラス決勝レース20周が行われました。

今回はこの日行われた、3つの決勝レースを撮影いたしました。

参加台数はN、Sクラス混走レースは13台、
C、Xクラス混走レースは10台、
Pクラス決勝レースは9台となっておりました。




写真画像のページ、2024/6/30、「2024 JOR ジャパンオフロードレース/第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/o240630.html




↑このページのトップヘ