タグ:競技走行車

bl25608k4
bl25608k3

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、2025年6月8日(日曜日)に、

「2025 JAF 東北ダートトライアル選手権/第3戦、
JMRC東北 チャンピオンシリーズ/第3戦」

が、開催されました。

東北地方で全7戦行なわれる東北選手権シリーズ。

いつものごとく、写真撮影のついでに動画も撮影致しましたので、
恥ずかしながら紹介など……。







開会式やブリーフィング、パドック、表彰式、閉会式などなど撮影致しました。
走行シーンは、1ヒート目は外周から内周に入る所とか撮影。
2ヒート目はホームストレートに入る所などを撮影。

土ぼこりを浴びながらの撮影でしたが、ひどい時程ではなかったので、
これくらいですんで良かった感じです。
天気が良くて暑かったので、最悪も覚悟しておりましたから……。





写真のページ、2025/6/8、
「2025 東北ダートトライアル選手権/第3戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d250608.html

bl25608k2
bl25608k1

2025年6月8日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2025 JAF 東北ダートトライアル選手権/第3戦、
JMRC東北 チャンピオンシリーズ/第3戦」

が、開催されました。

2025年、東北地方を舞台に全7戦で行なわれる、東北ダートトライアル選手権。
今回はその第3戦目。

ちょっと行って写真を撮影致しましたので、写真のページを作ってみました。


写真のページ、2025/6/8、
「2025 東北ダートトライアル選手権/第3戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d250608.html


今シーズンの東北戦の切谷内ラウンドの初戦となる、
今回の第3戦ですが、参加台数は約53台。
五つの選手権クラスにクローズドクラスを加えた六つのクラスにエントリー。

天気は晴れて気温は高め。風はやや強め。
ギャラリー側には土ぼこりがあまり来ない感じの風向きでした。

今回はダートコースの全体を使ったようなコース設定で、
ベストタイムは1分40秒位となっておりました。




写真のページ、2025/6/8、
「2025 東北ダートトライアル選手権/第3戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d250608.html

bl24908k1
bl24908k2


2024年9月8日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2024 JAF 東北ダートトライアル選手権/第6戦、
2024 JMRC東北 チャンピオンシリーズ」

が、開催されました。

2024年、おもに東北地区を舞台に全8戦で行なわれる、東北選手権シリーズ。
今回はその第6戦目。サーキットパーク切谷内では最後の3戦目。


9月にしては気温が高く、直射日光を浴びながらの観戦は、結構覚悟が必要な様相でした。


写真のページ、2024/9/8、
「2024 JAF 東北ダートトライアル選手権/第6戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d240908.html



参加台数は六つのクラスに合わせて33台。

天気は晴れて気温が高く、ドライ路面。
風はあまり吹かずに、競技車が走行すると土ぼこりが立ち、煙幕のように視界が悪くなる場面もありました。

そんな環境の中行われた大会は、事故など無く無事に進行しておりました。

今大会のベストタイムは1分27秒のコース設定でした。




写真のページ、2024/9/8、
「2024 JAF 東北ダートトライアル選手権/第6戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo24box/d240908.html





bl231015d1
bl231015d2


2023年10月15日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2023 切谷内 ダートトライアル走行会/第4戦」

JMRC北東北シリーズ最終戦が、開催されました。

午前に行なわれたジムカーナに引き続き、午後のダートトライアルも写真を撮りましたので、
写真のページを作ってみました。

写真のページ、2023/10/15、
「2023 切谷内 ダートトライアル走行会/第4戦(JMRC北東北戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d231015.html


参加台数は三つのクラスに合わせて17台。
ちょっとさみしい参加台数でした。

天気は、競技が始まる少し前から小雨が降り、路面を少し濡らしました。

今大会では、ギャラリーコーナーを使わないコース設定で、
最速タイムは1分46秒。

事故など無くスムーズに、競技は行なわれておりました。






写真のページ、2023/10/15、
「2023 切谷内 ダートトライアル走行会/第4戦(JMRC北東北戦)」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d231015.html



bl231015g1
bl231015g2


2023年10月15日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦」

最終戦が、開催されました。

2023年、サーキットパーク切谷内を舞台に全3戦で行なわれる、走行会シリーズ。

今回は今シーズンの最終戦。

いつものように、ちょっと写真を撮ってみましたので、
写真のページを作って、ちょっとご紹介など……。

写真のページ、2023/10/15、
「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g231015.html


参加台数は六つのクラスに合わせて46台。
天気は曇りのドライ路面。
コースはパイロンで設定された、パイロンスラロームコースで、
ベストタイムは57秒。

事故など無く、テンポよく競技は進行しておりました。






写真のページ、2023/10/15、
「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g231015.html


vbl23806g1
vbl23806g2

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、2023年8月6日(日曜日)に、

「2023 切谷内 ジムカーナ走行会 シリーズ第2戦」

が、このところの続いている猛暑の中、開催されました。


いつものように、写真撮影の合間にちょっと、動画も撮影致しましたので、ちょっとご紹介など……。








走行シーンの撮影は、1ヒート目にスタート:フィニッシュ地点付近のL字区間の進入と、フィニッシュ手前のスラローム区間。
2ヒート目は、後半区間のスラロームからフィニッシュの区間。

その他、開会式や表彰式、じゃんけん大会など収録。

そんな感じの撮影素材を、ポチポチと編集してみました。


今大会の切谷内ジムカーナ走行会のクラス分けは、
オープンクラスは、バイク。
1クラスは、前輪駆動。
2クラスは、後輪駆動。
3クラスは、AT車など。
4クラスは、四輪駆動。
5クラスは、Sタイヤ使用(タイヤ自由)。
6クラスは、ラリータイヤ使用。






写真のページ、2023/8/6、「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230806.html

bl23806g1
bl23806g2


2023年8月6日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて、

「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」

が、開催されました。
2023年、サーキットパーク切谷内を舞台に全3戦で行なわれる、走行会シリーズ。
今回はその第2戦目。

この所、続いている猛暑の中、行こうかどうか迷うくらいの気温でしたが、
ちょっと行って写真を撮ってみました。



写真のページ、2023/8/6、「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230806.html



参加台数は七つのクラスに合わせて41台。
(そのうちの一つはバイクのクラス)

天気は晴れてドライ路面。コースの路面温度は相当高そうな感じ。
気温は今までないくらいの高い温度、猛暑。

会場にいる方々は、体調に気をつけながらのイベントになりました。

そんな中行われた大会は、事故など無く無事に進行しているようでした。

また、競技終了直後に雷をともなう雨になり、表彰式は屋根のある上段のステージで行なわれました。






写真のページ、2023/8/6、「2023 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/g230806.html

vbl23625d1
vbl23625d2

 青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ダートコースにて、
2023年、令和五年6月25日に開催されました、

「2023 JAF 東北ダートトライアル選手権/第4戦、
JMRC東北ダートトライアル/チャンピオンシリーズ/第4戦」

いつものように、写真のついでに動画も少々撮影いたしましたので、
ちょっと編集いたしまして、ユーチューブにアップしてみましたので、紹介など……。






走行場面は、コース内側区間は1ヒート目を撮影、ギャラリーコーナーは2ヒート目を撮影いたしました。

その他、パドックや開会式、表彰式、閉会式、慣熟歩行などの様子も少々。

サーキットパーク切谷内での東北ダートトライアルの雰囲気をお伝え出来たら幸いです。

前日の雨の影響で、濡れた路面状況でスタートしましたが、競技が進行するにつれて路面は乾きだして、終盤には土ぼこりが出始める状況でした。
なので今回は、ほとんど土ぼこりに悩まされる事が無く、観戦する事ができました。






写真のページ、2023/6/25、「2023東北ダートトライアル選手権/第4戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230625.html



bl23625d1
bl23625d2

2023年6月25日(日曜日)、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)ダートコースにて、

「2023 JAF 東北ダートトライアル選手権/第4戦、
JMRC東北ダートトライアル/チャンピオンシリーズ/第4戦」

が、開催されました。

いつものように写真を撮ってまいりましたので、写真のページを作ってみました。


写真のページ、2023/6/25、「2023東北ダートトライアル選手権/第4戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230625.html


競技の参加台数は、五つのクラスに合計44台。

天気は曇りのち晴れ、1ヒート目は濡れ路面でしたが、
2ヒート目が始まる頃から路面が乾きはじめて、
後半は土ぼこりがたち始めるような状況でした。

ベストタイムは1分34秒くらいのコース設定でした。





写真のページ、2023/6/25、「2023東北ダートトライアル選手権/第4戦」、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230625.html




bl23423d1
bl23423d2

 2023年4月23日、青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ダートコースにて、

「2023 JAF 東北ダートトライアル選手権/第2戦、
JMRC東北チャンピオン/シリーズ第2戦」

が、行われました。

ちょっくら行って写真を撮ってみましたので、写真のページを作って、ちょっくらご紹介など。

東北ダートトライアル、写真のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230423.html


天気は晴れ、肌寒い強風の中、競技は行なわれました。
参加台数は39台。

コースはギャラリーコーナーを使用しない変則的な設定。
ベストタイムは1分23秒。

土ぼこりが激しく発生して、走行時に巻き上げた土ぼこりで、自ら視界不良を招いてしまう状況でした。




写真、画像のページ、
2023/4/23、「2023東北ダートトライアル選手権/第2戦」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/d230423.html





.

↑このページのトップヘ