2009年04月14日 2009DDシリーズ 4月12日、モーターランドSP(青森県)でダイナマイトドリフトシリーズ(DDシリーズ)が行われました。 私は午後にフラ~っと行って参りました。 午前は練習や予選だったらしく、午後からは決勝の様で、盛り上がっておりました。 でも、晴れたいい天気の中、結構マスクをしている人が多く、この時期の選手は、花粉とも戦わなければならない様です。 http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/msp90412.html タグ :#MSP#ドリフト#写真のページ#絵#DD
2008年10月21日 2008切谷内ジムカーナ走行会 今シリーズ、MSCはちのへ主催の切谷内ジムカーナ走行会シリーズも事故など無く無事成立出来て、イベントに多少なりとも関わっている私としましても、何事も無くほっとしております。 2007年の第1戦・・・66台 第2戦・・・81台 第3戦・・・63台、延べ210台 2008年の第1戦・・・62台 第2戦・・・47台 第3戦・・・59台、延べ168台 2006年には延べ250台くらいだったので、この参加台数の減少の仕方、結構憂いでおります。 コース使用料が上がりエントリー料が上がり、そして昨今のガソリン価格などいろいろと苦労も多いのですが、少なくなったとは言え、これだけの人数の集まるイベント、今後も続いて行ってほしいものです。 十年後とかの参加車両がどんな事になっているのか、クラス分けとかどうなっているんでしょうね。 http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/mukka/m_sk.html タグ :#絵#サーキットパーク切谷内
2008年10月07日 JORでのお仕事 JOR、ジャパンオフロードレースには、「グッドイヤーエンジェル」と「ジオランダーガール」が来てレースに花を添えてくれます。そして私は彼女たちに会う事を楽しみに会場に行くのですが、当然ながら彼女たちは、私に写真を撮られるためだけに関東方面から青森県のサーキットパーク切谷内まで、わざわざいらしている訳ではありません。 スタート前に看板を見せて回ったり、選手に傘をさしたり、車に箱乗りしてコースを回ってきたり。 お昼の抽選会ではマイクを渡され、抽選会の司会進行をまかされたりし、会場に花を添え、そしてとても盛り上げておりました。 そしてその合間、合間に写真を撮らせてくれたりと、それはそれは大忙し。サーキットパーク切谷内の上と下を行ったり来たり。 それが彼女たちの仕事だと言ってしまえばそれまでですが、本当におつかれさまです。 そして思うのです。 彼女たちは、チームの選手を応援するためにギャラリーコーナーのコース脇にいて声援を送っています。 見ていて、とてもうらやましい。私もあんな応援されたい。 と、思うんです。本当に。 でも、しかし、思うのです。 選手が目の前を通過したあとには、石が飛んでくる、泥が飛んでくる、土ぼこりが飛んでくる。 選手に声援を送った直後に泥だらけホコリだらけ、そしてトドメの砂利攻撃。何もそこまでしなくても・・・。 それでもがんばって応援を続ける。 とてもけなげで、おじさんは、胸がキュンキュンしてしまいます。 http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo05box/photo2008.html http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo99box/photo2001.html . タグ :#JOR#レースクイーン#絵#写真#コラージュ
2008年09月21日 サーキットパーク切谷内 9.21 サーキットパーク切谷内(青森県)で、2008JAF東北ダートトライアル選手権第7戦、2008JMRCオール東北ダートトライアルジュニアシリーズ第4戦、2008JMRC青森県ダートトライアルシリーズ第4戦のトリプルタイトルの大会が行われました。 私はなんとなく、ふら~っと観戦に行って参りました。 天気は曇りでドライ路面。参加台数は約80台。 転倒は2台でした。 雑誌PDやJAFSPORTの取材の方々がいらして、写真を撮ったりしておりました。 私のいた所は、ホコリも少なく快適に観戦する事が出来ました。 皆さん、さすがにすばらしい走りをしておりました。 http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo05box/d80921.html タグ :#東北戦#写真のページ#絵