タグ:表彰式

v221016d

 2022年10月16日(日曜日)に、サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)ダートコースにて行われた、


「2022 切谷内 ダートトライアル/第4戦、JMRC北東北シリーズ最終戦」

2022年シリーズ全4戦のうちの第4戦/最終戦。

午前に行われたジムカーナに引き続き、少々動画も撮影致しましたので、ちょっとご紹介。








今回はおもに、コースの中盤と終盤の二つの区間を撮影いたしました。

土ぼこりは結構たっておりましたが、風向きの関係なのか、私はそんなにひどくはなかった。
場所によっては、結構土にまみれたみたい。

参加台数は少なかったのですが、このところの最終戦はこれくらいでいつも通りな感じです。

今年一年、中止や延期など無くスケジュール通りイベントが開催されて、本当に良かったと思います。

来年以降も、無事に楽しめる状況になってくれたら良いな。

今年一年、おつかれさまでした。





「2022切谷内ダートトライアル/第4戦、最終戦」走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/d221016.html


「写真のページ」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/mukka/photo.html


「2022年の写真画像ページ」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/photo2022.html



v221016g

サーキットパーク切谷内(青森県三戸郡五戸町)ジムカーナコースにて、
2022年10月16日(日曜日)、

「2022 切谷内 ジムカーナ走行会/第3戦、シリーズ最終戦」

が、行われました。

写真撮影とともに動画も少々撮影致しましたので、編集してちょっとご紹介など……。








撮影はおもに、1ヒート目のコース後半セクションを撮影致しました。
あとは開会式やパドックを少々。表彰式も収録しております。

競技会イベントの雰囲気を紹介出来ていたらいい感じ。

当日は良好な天候でしたので、屋外で過ごすのはとても爽快な気持ちでした。


切谷内ジムカーナシリーズはこれで無事に終了し、名残惜しい雰囲気はありますが、出来れば来年も無事にイベント開催出来てほしいものです。

おつかれさまでした。







「2022切谷内ジムカーナ/第3戦、最終戦」走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g221016.html


「写真のページ」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/mukka/photo.html


「2022年の写真画像ページ」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/photo2022.html



v22g911bl

 2022年9月11日(日曜日)、
モーターランドSP(青森県三戸郡南部町)MSPにて、


「2022 JAF 東北ジムカーナ選手権/第6戦、
JMRC東北 ジムカーナシリーズ/第8戦」

が、行われました。
2022年のシリーズチャンピオン争いの行方を左右する、
2022年シリーズ最終戦の前の大事な一戦、という感じの大会です。


写真を撮りつつ、動画も少し撮影いたしましたので、編集してみました。







主な撮影は、1ヒート目の後半セクション。
フィニッシュ付近のパイロンセクションを撮影。

その他に開会式や表彰式、パドックなどイベント会場の雰囲気など少々。
あと、
1ヒート目と2ヒート目の間の休憩時間にパドックをブラブラして、
ボンネットの開いている競技車のエンジンルームも少し撮影いたしました。






「2022東北ジムカーナ選手権/第6戦」2022/9/11、
MSPの走行写真画像はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g220911msp.html



g21516fun

 2021年5月16日(日曜日)、
サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて行われた、

「2021 切谷内 ジムカーナ走行会/第1戦(開幕戦)」


写真を撮ったり、動画を作ったりしましたが、
実は、競技会場の雰囲気をもう少しお伝えしたいと思い、
ちょっと多めに撮影しておりました。

なので、競技会場の雰囲気編として、編集してYouTubeへ……。







「2021切谷内ジムカーナ走行会/第1戦」競技走行編はこちら、
https://youtu.be/QOHzmAEpsj0


「2021切谷内ジムカーナ走行会/第1戦」の写真撮影画像のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/g210516.html




開会式前のタイムラプスとか開会式、競技説明、表彰式、閉会式。
走行部分はフィニッシュ直前、最終パイロンセクション。
後は、パドックの競技車の様子。

そんな感じの動画となります。

競技走行以外の、競技イベントの会場の雰囲気や様子がお伝え出来たら幸いです。






「2021年に撮影した競技イベント」の写真撮影画像のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/photo2021.html



b21822k1
b21822k2

 サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)ジムカーナコースにて、2021年8月22日(日曜日)、

「2021 切谷内 ジムカーナ走行会シリーズ第2戦」

が、行なわれました。
全3戦のうちの第2戦。


ちょっと行って、ちょっと写真を撮影してみました。
そして、撮影写真画像のページを作ってみた。



「2021 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」の写真撮影画像ページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/g210822.html



曇り気味の天気でしたが気温は高めといった感じ。
1ヒート目後半から、2ヒート目の前半にかけて雨がパラパラとやってきました。
それによって路面もドライからちょっとウェット、そしてまたドライといった感じに変化致しました。

参加台数は37台(五つのクラス)。

全体のベストタイムは1分2秒台といった、パイロンによるコース設定でした。

事故など無く、無事に進行しておりました。






「2021 切谷内 ジムカーナ走行会/第2戦」の写真撮影画像ページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo19box/g210822.html



bl202082g

 サーキットパーク切谷内のジムカーナ走行会シリーズの、
2021年の日程を発見致しましたので、ちょっとご紹介。

昨年の2020年シリーズは、ジムカーナが2戦とオートテストが1戦の、
変則的な3戦のシリーズで行われましたが、2021年シリーズは、
例年通り、ジムカーナ走行会全3戦となっております。

状況によっては、予定変更などあるかもしれませんが、とりあえず例年通り。

「2021切谷内ジムカーナ走行会シリーズ」
●第1戦:5/16、●第2戦、8/22、●第3戦、10/17。

以上、全3戦。
場所は「サーキットパーク切谷内」の予定で行われるようです。

第3戦は例年通り、ダートトライアルとの同日開催となっております。
詳しくて正確な情報は、公式的なところでご確認ください。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


 2017年8月27日に、オフロードコース岩洞特設会場(岩手県)にて行われた、

「第29回、岩洞湖 4WD オフロードレース
◇2017 JOR ジャパンオフロードレース/第3戦」



フラ~っと写真を撮りに行ってきましたが、写真の合間に動画も少々撮りました。

動画は30分位しか撮っていないのに、準備していたバッテリー3つでは足りませんでした。
燃費が超悪い。

それを13分弱の動画にまとめてYouTubeに……。












 当初の情報では競技スタートは10時40分となっており、11時過ぎくらいに会場に入った私は、最初のレースをあきらめておりましたが、どういう訳かまだレースは始まっていないようで遅刻にならず、助かった。

最初のレースはJOR、3つのクラスの混走で11時20分スタート。

その後ジムニーレース「N's Cup」エキシビジョン、ノーマルクラスが12時10分スタート。

お昼休みが12時30分くらいから14時くらいまで。

屋台やブースコーナーがあったり、
レースクイーン岩洞湖娘の撮影会や競技車などによるコース体験同乗走行会、大抽選会(ちびっ子くじ引き)、レーシングカー展示など盛りだくさん。

その後、ジムニーレース「N's Cup」エキシビジョン、エキスパートクラスが14時10分スタート。

最後JOR、Pクラス決勝が14時45分スタート。

すべて終わったのは15時30分過ぎ、といったスケジュールだったと思います。

会場にはとても多くの人が来ており、にぎわっておりました。


快く写真を撮らせてくれた、2017レースクイーン岩洞湖娘の「蒼井晴香」さんと「沙倉しずか」さん、とてもありがとうございました。

その他、関係した多くの方々に感謝いたします。
ありがとうございました。








↓↓↓写真のページはこちら↓↓↓


IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。






.



イメージ 1

イメージ 2

 サーキットパーク切谷内(五戸町)にて、

「2017 切谷内 ジムカーナ走行会 シリーズ/第1戦/開幕戦」

が行われました。

ちょっと行って、ちょっと写真を撮りましたので、写真のページを作ってみました。

パドックの様子をたくさん撮ろうと思っていたのに、すっかり忘れてしまいました。
表彰式は所々・・・など。




↓↓↓写真のページはこちら↓↓↓

http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo17box/g170618.html

IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。





切谷内でのジムカーナイベントの開幕戦である今大会は、
天気は晴れ、ドライ路面。

参加台数は47台、駆動方式などによる、6つのクラス分けで競技は行なわれました。

タイムとしてはだいたい、1分20~30秒程度といったところでしょうか。

事故など無く、テンポよく無事に進行しておりました。

クラスの優勝者には、何かみたいに牛乳が振る舞われておりました。







↓↓↓写真のページはこちら↓↓↓

http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo17box/g170618.html

IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。
 



.

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 2017年になった今年、10年前は当然2007年です。

ちょっと思い返してみました。

サーキットパーク切谷内では、JORにレースクイーンが来てくれてました。
それをかなり楽しみにしていたように思います。

ジムカーナ場は確か今より、奥の7~8m位でしょうか、奥の島より先が無かったと思います。

参加台数はだいたい70台前後。
今の倍くらいか。

ダートトライアルでは、東北戦が70台近くの参加がありました。
青森県サーキットパークシリーズが30台くらい。
こちらも今の倍くらい。

それから、全日本ダートトライアル選手権の東北ラウンドが、今は無き福島県の「SSパーク」にて行われ、180台の参加者を集めております。
オフィシャルでお手伝いをいたしました。

その頃まだあった、新郷のコースにも行ってましたなあ。
ファルケンカラーの競技車もちらほら走っていましたね。

思い返してみると、ずっと前のような気もしますし、最近の事のような気もいたします。





.

イメージ 1

イメージ 2

 サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)にて

「2016 切谷内 ジムカーナ走行会 シリーズ第2戦」

(全3戦)が、行われました。

少々写真を撮影致しましたので、写真のページを作ってみました。




↓↓↓写真のページはこちら↓↓↓

http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g160918.html

IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。





参加台数は46台、天気は曇りのドライ路面。

競技前に行われたコース試走を、全日本ジムカーナドライバーが二人、お手本走行的に執り行っておりました。


コース設定的には、上位の選手は1分15秒前後のタイムで、パイロンスラロームコース。

イベントとしましては、事故など無く無事に進行しておりました。

表彰式後に行われた、金目のもの争奪じゃんけん大会が、結構盛り上がっておりました。






↓↓↓写真のページはこちら↓↓↓

http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/g160918.html

IEで写真のページがうまく表示されない場合は、「ツール」にある「互換表示機能」を使うとうまくいく場合があります。





.

↑このページのトップヘ