タグ:雪

bl25125snow

 2025年の一月は、冷え込んだ日もありましたが、
暖かい日もありました。

雪の日もありましたが、雨の日もありました。

一月に雨が降るなんて、とても珍しい感じがいたします。

雪より雨の方が、除雪などの負担が無いので、
ありがたい気もいたしますが、
いつものような季節とは,違う感じがとても違和感を感じます。

これで良いのかしらと……。

地球に優しい一年でありますように。





bl24314sn

 今年もいつもの年より、
雪が少なかった年のような気がいたします。

でも二月の後半から三月のはじめにかけて、
まとまった雪が降ったりして、
なんかいつものように雪が積もったような
気になってしまいます。


bl23219vid

 サーキットパーク切谷内(青森県五戸町)のダートコースにて、
2023年2月19日に開催された、

「2023 切谷内 スノートライアル走行会」


写真を撮りつつ動画も撮影しておりましたので、編集してちょっとご紹介など。







走行シーンは1ヒート目と2ヒート目を混ぜて編集。
その他、開会式や表彰式、パドックなど会場の雰囲気も収録。

当日は雨が降り続いておりましたので、機材など濡れて大変な思いをしておりました。
おまけに滑って転んでビチョビチョになったのは内緒の話ですけど。

スノーイベントとしては、昨年の1月に行われたJMRC東北ラリー以来ですが、
ダートコースで行われたスノートライアルとしては、2011年以来の開催となっております。

今回のイベントは雪の状況や天候など、よくない状況だったと思いますが、皆さんおつかれさまでした。






YouTube、2023/2/19
「2023 切谷内 スノートライアル走行会」はこちら、
https://youtu.be/obqrUG7GoYw


写真のページ2023/2/19、
「2023 切谷内 スノートライアル走行会」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/s230219.html



bl23219s

 2023年2月19日(日曜日)、
青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」ダートコースにて、

「2023 切谷内 スノートライアル走行会」

が、開催されました。

いつものように、ふら~っと行ってきました。
写真を撮ってきました。
そしていつものように写真のページを作ってみた。


写真のページ「2023切谷内スノートライアル走行会」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/s230219.html


参加台数は四つのクラスに合わせて16台。
天気はこの時期には珍しく冷たい雨。

路面はシャーベット状の雪があり走行し辛そうな感じ。
スタック車両も数台ありました。

雪が融けて土が出ている所もあり、状況は良くなかったように思います。
まあ、天気、自然にはかなわないので、しょうがありません。

その中でも、選手達は持てるテクニックを存分に発揮して、競技に臨んでいるようでした。




2023/2/19、写真のページ「2023 切谷内 スノートライアル走行会」はこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo09box/s230219.html


p221202

 雪が降りました。
初雪です。

いつもの年だと、11月に入るくらいに、ひと雪来る感じなのですが、
今年は12月に入ってからの初雪となりました。

いつもの年より二十日以上遅い初雪だそうです。

雪が降ってから新年を迎えるまでの日数が、いつもより短くなったので、
なんか損をしているような気が、しないでもないような……。




p220221

強風だったり、雪が降ったり……。
気温が低くなったり、高くなったり……。

感染がなかなか収まらなかったり、なかなか過ごしにくい日々が続いているような雰囲気がしております。


もう3月になりました。

穏やかに、晴れやかになりますように。


bl220109r

青森県五戸町にある「サーキットパーク切谷内」にて、
2022年1月9日(日曜日)、サーキットパーク切谷内で行なわれるラリーが、初開催されました。

「2022 JMRC東北 ラリーシリーズ/第1戦(開幕戦)」

ウィンターラリーと銘打って、雪のコンディションの中、競技は行なわれました。

サクッと行って写真を撮ってみましたので、写真のページを作ってご紹介……。


「2022 JMRC東北 ラリーシリーズ/第1戦」の撮影写真画像のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/r220109.html



今回のラリーは、全てサーキットパーク切谷内の中で完結するタイプのラリーで、かなりコンパクトなカンジの設定だと思います。

参加台数は16台(4クラス)。

ダートコースとジムカーナコースを繋いだ、2種類のSS(コース)が設定されておりました。
2種類の「SS」をそれぞれ3回ずつ合計6本の「SS」の合計タイムを競う感じの内容だったと思います。

だいたい3分前後の設定のコースで、トップの選手は6本のSS合計タイムは、16分を切る感じの成績となっておりました。

選手の方々皆さん、ウィンターラリーというタフな環境の中、きっちり完走しており、通常とは少々違う雰囲気の今回の初サーキットパーク切谷内ラリーを、しっかり堪能できたのではないでしょうか。





「2022 JMRC東北 ラリーシリーズ/第1戦」の撮影写真画像のページはこちら、
http://taoyaka201204.cho88.com/ai1heiwa2jiyuu3/photo15box/r220109.html



b20204h

 なんかちょっと、日中は暖かくなるようです。

舗装されていないところは、凍っていた土がとけて、ぐちゃぐちゃ泥んこ状態になりがちなので、とても歩きにくくなってしまいます。

皆さん、どうぞご注意ください。

それからまた、暖かさが去って寒くなりそうな予想がでております。

体調管理など、注意してお過ごしください。






bl21124h1

 前回、前々回のブログに引き続き、今回は全日本ラリー選手権についてご紹介させていただきます。

2020年は当初10戦が予定されておりましたが、結局4戦だったでしょうか……、が開催された「全日本ラリー選手権」。
2021年も、全10戦の予定。
ただし、2月4~7日に予定されておりました第1戦の中止が発表されているようです。

1戦:中止・群馬県
2戦:3月19~21日・愛知県
3戦:4月9~11日・佐賀県
4戦:5月2~4日・愛媛県
5戦:5月21~23日・京都府
6戦:6月11~13日・群馬県
7戦:7月2~4日・北海道
8戦:8月20~22日・秋田県
9戦:9月10~12日・北海道
10戦:10月15~17日・岐阜県



以上のようになっているようです。
正確で詳しい情報は、公式的なところで確認してください。
既に中止が発表されていたりするのでご注意ください。


東北ラウンドは、8月20~22日の秋田県内となっております。


みんなでモータースポーツを楽しんで、盛り上がったらすばらしいです。




bl21124h2

 2021年がスタート致しまして、もうすぐ一ヶ月となります。
巷では、イベントなど中止になったり大変な状況です。

今後の予定もどうなるか分からず、見通しが立たない状況ですが、とりあえず、「全日本」ジムカーナ、ダートトライアル、ラリーの日程を「順調にいく事」を願いながらご紹介など……。

今回は全日本ジムカーナ選手権について。

2020年は8戦が予定されておりましたが、半分の4戦が開催されました「全日本ジムカーナ選手権」。
2021年は、全8戦の予定。

1戦・3月28日・ツインリンクもてぎ/栃木
2戦・10月24日・エビスサーキット西/福島
3戦・5月16日・TSタカタサーキット/広島
4戦・6月6日・名阪スポーツランドC/奈良
5戦・6月27日・スナガワ/北海道
6戦・7月18日・ハイランドパークみかわ/愛媛
7戦・9月12日・スピードパーク恋の浦/福岡
8戦・10月3日・鈴鹿サーキット南/三重

2021 JAFカップ オールジャパン ジムカーナ
11月7日・イオックスアローザ/富山

以上のようになっているようです。
正確で詳しい情報は、公式的なところで確認してください。

東北ラウンドは、10月24日のエビスサーキットとなっております。




↑このページのトップヘ